陶器で作った 灯かり。 きょうは 4個 出来上がり。
藤工芸の先生に どのように藤を使ったらよいか、教えてもらった。 藤もいろいろな種類があり、編み方もさまざま。
黒ミカゲで作った 筒型のほうは、藤も黒で染めた。 皮芯は つるつるすべり、やりにくかった。
赤土の花器型は 白い丸芯を 紅茶で染めて 少し茶色っぽくしたので、赤土になじんだと思う。
気に入らないところもあるけれど、 出来上がりは まあまあ。
地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。
powered by
RSSとは?