アーカイブ: 2009年8月16日

2009/08/16

永続的リンク 01:56:23, カテゴリ: つれづれなるままに

人道の丘「杉原千畝記念館」 (八百津町)



 八百津に行く目的のひとつは、人道の丘「杉原千畝記念館」に行くこと。
 一年前に訪れたときは休館日で見ることができなかった。

 杉原千畝氏は1900年八百津町生まれ。
 外交官として1940年リトアニアの首都カウナスにいた。

 ナチスドイツの目を盗んで逃げてきたユダヤ人たちに、日本の通過ビザを発行して渡した。
 これは「正規の手続きができない者に発行せず」という当時の外務省の命令に反する行為で、後年 外交官としての道は閉ざされた。

 人道博愛精神第一に生きようとした杉原千畝の決断で、ユダヤ人6000人が救われた。
 努力、柔軟さ、勇気を持って行動することにより、社会に大きく貢献できることを 実践した人でした。

 八百津町の北山。
 今は、日本の棚田百選にも選ばれているこの地区に、杉原千畝氏の原風景があるそうだ。
 帰路、回り道をして寄った八百津北山「上代田の棚田」の郷(さと)は、たわわの稲穂が揺れ、刈り入れを待っていた。

 奇しくも終戦の日に、この記念館に来られて、考えさせられる日になった。

Profile

地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。

最近のコメント

最近の記事

アーカイブ

リンクブログ

ブログ

地域ホームページ

powered by
b2evolution
ブログ一六社

Calendar

2009年8月
<< < 現在 > >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

リンク集

地域ホームページ犬山羽黒
地域ホームページ犬山羽黒


地域動画配信局16ライブ犬山
地域動画配信局16ライブ犬山


小弓の庄たより
小弓の庄たより

カテゴリ

検索
オンラインユーザ一覧
いろいろ
このブログの配信 XML

RSSとは?