アーカイブ: 2011年7月

2011/07/31

永続的リンク 00:15:00, カテゴリ: つれづれなるままに

『 人は道草を食って生きる 』       (1323)


   『 人は道草を食って生きる 』  
    赤瀬川 隼(しゅん)・著 主婦の友社・刊 


 1980年ごろだから、いまから30年ほど前 著者が、外国語教育と国際交流のための民間団体に、勤めておられた。

 そのころ名古屋の丸善ビルの事務所で、何度かお目にかかったことがある。

 
 のちに直木賞を受賞され、作家になられた・・。
 あの頃は、大作家になられることなど知る由もなかったから、驚いた。

 
 本書のエッセイを読んでいると、あの頃のことも書かれているので、あれこれ思い出され なつかしかった。

 「貧乏という名の贈り物~娘への手紙~」という文章では、わたしはお嬢さんも知っているので興味深く読んだ。

 優しい著者だが 当時は父として厳しい経済的状況の中で育てられていたのか、と知りました。

 お嬢さんも しっかりしていて、小さな子どもたちからもとても信頼される”お姉さん”でした。

 今は、著者も 娘さんも お元気で お過ごしでしょうね・・。 
 

【写真】 『 人は道草を食って生きる 』 赤瀬川 隼・著 
 2001.5.1.第1刷発行。 主婦の友社・刊 @1600e 

2011/07/30

永続的リンク 08:20:12, カテゴリ: つれづれなるままに

お寿司ランチ              (1322)


 友人三人が 展示会を見に来てくれるというので、
「カフェギャラリー茶楽」に行く。

 この街のことはよくわからないけれど、ここで ランチ。

 おいしいところを店主夫人に聞く・・。
 彼女は食通らしく、いろいろと教えてくださった。

 その中のひとつ、
「お寿司ランチ」は盛り付けもきれいで、刺し身がおいしかった。

 
 「茶楽」でわたしの次に展示会をされる方に 偶然お会いした。
 
 その女性 いわく。「次回の展示会の予約をしたら、2014年7月でした。このギャラリーは人気ですネ」。

 わたしは3年先なんて とても予約できない。
 そのころは足、腰 立たないかも 知れません・・。


2011/07/29

永続的リンク 00:24:53, カテゴリ: つれづれなるままに

藤工芸                  (1321)



 先月 編んだ小さいカゴ。(たて14cm、よこ30cm)
 きょう カゴの手を付けた。

 茶色に染めた丸芯と平芯で編んだもの。

 孫たちが、「ゆかたを着たとき、いいよねェ」と好評でした。

2011/07/28

永続的リンク 01:55:58, カテゴリ: つれづれなるままに

絵付け                   (1320)




 男性用のマグカップの、素焼きができた。

 無地では・・??と思い、
 すこし色気が出したくて、
 ほんの少し 紅柄(ベンガラ)で、絵を描いてみた。


2011/07/27

永続的リンク 01:33:38, カテゴリ: つれづれなるままに

みそ汁マシーン             (1319)



 今朝の日経新聞に掲載されていた(2011.7.26.)。

 ・・みそ製造大手のマルコメは、
 今秋 オフィス向けの小型みそ汁マシンを発売する。

 レバーを押すと みそ汁一杯分の液状みそが出てくる。
 お湯を注げば すぐに味わえる、という。

 コストは具材込みで一杯20円以下の見込み。

 コーヒーサーバーもあるのだから、似たようなものか。
 それにしても グッドアイデア。

 
 お弁当持参の人が多くなったという。
 寒いときなど、あたたかいみそ汁は 心なごみますよね。

 可愛い「マイお椀」も用意して、ランチタイムも楽しくね。


2011/07/26

永続的リンク 00:11:52, カテゴリ: つれづれなるままに

『豚キムチにジンクスはあるのか』  (1318)



  『 豚キムチにジンクスはあるのか 』 
     ~ 絲的炊事記 ~ 
  絲山 秋子・著   マガジンハウス・刊 

 著者は 有名な芥川賞作家。

 これほどの賞をとる作家が、こんなにおもしろい、あたかも漫談を読んでいるような本を書かれていたのですネ。

 本人が考えて作った料理に関するエッセイ。

 餅とパスタの食材を使った料理・・:

 白い餅と パスタを、イカスミソースに投入して「コールタール」とか、「ヘドロ」状態に仕上がるというもの。
 名前は「チカラパスタ 闇夜風」。

 本人は とても香ばしいと書いています。
 これは 近いうちに、ぜひ作って食べたい。

 ほかに ・・これはいくらなんでも食べたくない、というレシピもありました。
 
 小説家として新しい作品を産むかたわらで、こんな楽しい料理を考えて、新しい料理に挑戦されて お見事ですね。

【写真】 絲山 秋子・著『 豚キムチにジンクスはあるのか 』 
 ~ 絲的炊事記 ~ 絲山 秋子・著 マガジンハウス・刊  
 2007.12.6. 第1刷発行。 @1200e  

2011/07/25

永続的リンク 08:27:35, カテゴリ: つれづれなるままに

ゴーヤ                 (1317)




 ことしはゴーヤの生育がよくない。
 まだ4本くらいしか採れてない。

 葉に隠れていたのを採ったら、こんなに大きかった。
 (280gもあった)
 細いつるに よくも ぶらさがっていたものだ。

 身はゴツゴツとして光をたくさん吸収して、
 いかにも栄養がありそう。

 
 おひたしにして、ごま油としょうゆで、
 おいしく 食べました。

2011/07/24

永続的リンク 01:24:29, カテゴリ: つれづれなるままに

木曽川学セミナー        (1316)



 木曽川学セミナー 第7回
 「東シベリアのタイガ(北方針葉樹林帯)について」
 講師は 岐阜県立森林文化アカデミー 柳沢 直 先生


 はじめに温暖化の話。
 その中で「永久凍土」という言葉を使われた。

 シベリアの 冬季には月平均温度がマイナス40℃にもなるところでは、2年以上も土の温度が上がらず、凍りついている。

 その状態を 永久凍土と呼ぶ。
 わたしは知らなかった。

 シベリアでは 主な樹木が、カラマツ、アカマツ、シラカバの3種類しかない。
 降水量は だいたい愛知県で降る雨量の10分の一。
 緑豊かなカラマツ林ができるわけがわかった。

 種から芽を出し、やがて林になる木は、水不足から根が深くなって、永久凍土の水を吸い取って大きくなる。

 なるほど。 改めて 自然の大きさに 感動。

 
 このセミナーは わたしの関心事以外の分野です。
 それでも 講師の先生の指導により、わたしなりの小さな発見を 毎回もらって帰れる。

2011/07/23

永続的リンク 01:47:52, カテゴリ: つれづれなるままに

友と語る  (展示会)           (1315)



 今、わたしの器の展示会を 隣り町のカフェギャラリーで開催中。

 友人が来てくれるというので、一緒に行く。

 さらに ほかの知人も訪ねてくださったので、
 一緒に コーヒータイム。

 たまたま趣味や 好きなことの話しで盛り上がり、
 初対面の友も すっかり愉しい雰囲気に溶け込んでいた。

 良い友に恵まれ、心うきうきの一日でした。


2011/07/22

永続的リンク 00:18:51, カテゴリ: つれづれなるままに

買い物かご 完成             (1314)



 藤工芸の おけいこ日。
 先月編んでいた 買い物かごの取っ手を付けました。

 取っ手も、いろいろな編み方や、材料(皮籐か、丸芯か、それとも平芯)でも、好みによって選べるので 迷う。

 わたしは 一番シンプルに、同じ太さの丸芯で 巻きました。
 


 おけいこが終わったあと、わたしの展示会に行って下さるというので 案内しました。


2011/07/21

永続的リンク 00:45:34, カテゴリ: つれづれなるままに

残照                 (1313)




 心配された台風6号も、記録的な大雨を残して去って行った。

 7時過ぎに 外に出ると、
 太陽が沈み オレンジ色の残照が空を染めていた。

 昨日からの心配は何だったろう・・と思うくらい、
 静かな 夕方でした。

2011/07/20

永続的リンク 00:13:03, カテゴリ: つれづれなるままに

おでかけ                 (1312)


 久しぶりに、(用事があり)名古屋駅に出かけた。

 用事はすぐに終わったので、友人を呼び出して、
 ランチして、ショッピングを 楽しんだ。
 (ビビンバ。食べはじめてから パチリ)

 わずか 電車で30分のところだが、
 景色が、空気が 全然ちがう。

 都会の空気も時どき吸わないと、
 ますます老人になってしまう と再確認にした日。


2011/07/19

永続的リンク 02:05:46, カテゴリ: つれづれなるままに

『ホントに もう 』          (1311)


  内田恭子・著 『 ホントに もう 』 幻冬舎・刊  

 著者は元・フジテレビのアナウンサー。
 現在 テレビ、CM雑誌などで活躍されている女性。

 どんな女性か知らなくて 読み始めた。
 暑い 午後、読んでスッキリ。

 わたしの娘の年齢の女性(ひと)が、日常でこのような考え方をして生活をしているのか わかり、興味があった。

 タイトルの「ホントに もう」と言ったりすること、
 今のわたしにも いっぱいある。

 ・・だから、ブログも続けていかれる・・。

【写真】 内田恭子・著 『 ホントに もう 』 幻冬舎・刊 
2011.3.10.第1刷発行 @1300e 
 

2011/07/18

永続的リンク 01:31:44, カテゴリ: つれづれなるままに

大人のための作文教室     (1310)



 三回目の作文教室。

 金森先生は 黄色のレースのスーツ。
 さわやかな姿に よくお似合いであった。

 先月の続きで、宿題の自分の文章を、自分で読み、
 皆さんから感想を聞いたり、間違いを指摘し合ったりする。

 暑いさなかだったが、15人ほどの生徒は熱心に学びました。
 老若男女が 一つの目的で集まり、先生から指導を受けられる。

 わたしはこんな機会が与えられて、本当に うれしい。 

2011/07/17

永続的リンク 02:21:31, カテゴリ: つれづれなるままに

きょうから 「 器 」 展        (1309)



 今から一年半も前に、約束してあった、
 カフェギャラリ「茶楽saraku」で 展示会。

 家から車で40分くらい離れているので、毎日は通えない・・。
 「お任せでいいよ」と 言ってもらっている。

 わたしは知人、友人が見に行ってくださるという時のみ、出かければよい。


 ここは コーヒーを一杯づつ、ていねいに淹れてくださるので、とっても おいしい。

 店主のご夫妻が 気さくで 話しやすいので、わたしは気に入っている。

 コーヒーカップなど 器類もセンスがよくて、大人の雰囲気のお店。


2011/07/16

永続的リンク 00:00:12, カテゴリ: つれづれなるままに

窯出しの日                 (1308)



 本焼きの 窯出しの日。


 湯呑み、箸置き、花びん、抹茶茶わん、ミルクピッチャー、長皿など、わたしの分が 30点くらいあった。

 とくにお気に入りは、鶴首の花びん と 抹茶茶わん。


 残念なのは、
 白マットをかけた、気に入った小壺だったが、
 知人の不注意で欠けてしまった。

 わたしは そんなとき「気にしないでネ」と言ったが、
 本人はとても気にしていたので、悪かったなぁ。

 窯から出て 30分くらいの命でした・・。

2011/07/15

永続的リンク 00:29:12, カテゴリ: つれづれなるままに

破れた太鼓 (トルコ製)        (1307)



 17年前のこと、わが家にホームステイしていたトルコの男性(ダウト君)が「ぜひトルコにいらっしゃい!」と言ってくれた。

 友人が行こう!と言ったので「じゃ 行くか」と計画したら、「私も行く」「私も連れて行って!」で、10人で旅行に出かけた。

 ダウト君は わたしに気を遣って、いろいろな土産を買って持たせてくれた。

 中でもこの「トルコ製の太鼓」は直径33cmもあり、飛行機で持って帰るのに大変だった。

 (湿度の高い日本のせいか、羊の皮製が合わないのか)最近 大きく破れた。

 ・・ダウト君には 悪いが、・・捨てよう。
 17年間、大切に飾ってあったからネ。

2011/07/14

永続的リンク 00:09:16, カテゴリ: つれづれなるままに

『東京日記-2- ほかに踊りを知らない』  (1306)


  『 東京日記 2  ほかに踊りを知らない。』
  川上 弘美・著 絵:門間則雄 平凡社・刊


 著者は 谷崎潤一郎賞とか、文部科学大臣賞などを受章した作家。

 日記だが、ブログを読んでいる気分。・・似たようなものか。

 短い文で、やさしい言葉で、わかりやすく、
 コーヒーを飲みながら 読めた。

 挿し絵が(門間則雄)、とっても可愛いかった。

【写真】 『 東京日記 2  ほかに踊りを知らない。』 川上 弘美・著 絵:門間則雄 平凡社・刊
 2007.11.20.初版第一刷発行。 @1200e  

2011/07/13

永続的リンク 00:26:48, カテゴリ: つれづれなるままに

大きなマグカップ            (1305)



 知人の男性から、
「手の持つところの大きなマグカップを作って!」と頼まれた。

 
 高さ11cmのマグカップが、とりあえず 4個できた。


 取っ手も 大きくしたが、気に入ってもらえるかしら・・。

2011/07/12

永続的リンク 08:58:50, カテゴリ: つれづれなるままに

健康を考える -『がんばらない健康法』- (1304)


 ほぼ 毎日、ウオーキングを始めて 一年半。

 鎌田 實 先生は、医師であり、健康に関する本を何冊も書いておられる。

 そのがんばらない健康法を読んだ。


   鎌田 實・著 『 がんばらない健康法 』 
   ~「7悪3善1コウモリ」の法則~ 朝日出版社・刊  


 「ちょっとぐらい病気があっても、少しでもやりたいことがやれて、心がピンピンしているといい」と 言われる。
 本当に 同感・・。

 本書の中で、もうひとつ気に入ったこと。
 三つのつながりを守れば、いつまでも若く居られる・・:

 ① 人とのつながりを大切にする。
 ② 自然とのつながりを大切にする。
 ③ 身体と心のつながりを大切にする。

 このことを目標に、
 わたしもこれからの人生を生きていきたいと思う。

 本書に、いいことを教えてもらいました。

 
【写真】 鎌田 實・著 『 がんばらない健康法 』 
 ~「7悪3善1コウモリ」の法則~ 朝日出版社・刊 
 2009.5.15.初版第1刷発行 @1000e

2011/07/11

永続的リンク 00:22:15, カテゴリ: つれづれなるままに

ゴーヤ               (1303)



 今年は節電対策のグリーンカーテンで、
 ゴーヤの苗が よく売れているという。

 わが家の家庭菜園では、
 育て始めて かれこれ10年ほどになる。

 ひと夏に500個くらい生る。
 毎年 月7日七夕まつりの頃、初物が食べられる。

 ・・が、今年はまだ小さいのが2ヶ(5~6cm)ぶら下がっているのみ。 気温のためか、植えた時期が遅かったのでしょうか。

 家族は 初なりを待ち望んでいるのだけど・・。

2011/07/10

永続的リンク 03:21:04, カテゴリ: つれづれなるままに

ご近所さんとの 昼食会           (1302)



 同じ町内で、子ども会の役員を一緒にやった6人で、
 もう 20年以上もつづけている昼食会。

 今回は 経営者が以前住んでいた民家を改造した料理屋さん。

 仲間の一人の親類(義理の姉)であり、「気軽にどうぞ」と言われ、リラックスして楽しませてもらった。

 お味もよく、盛り付けもきれいで、さすが人気のお店。

 

2011/07/09

永続的リンク 01:53:41, カテゴリ: つれづれなるままに

レッドムーン(じゃがいも)         (1301)



 家庭菜園で 初めて じゃがいも(レッドムーン)を作りました。

 きのう やっと収穫。
 (10kg採れた)
 さっそく ポテトサラダにした。

 皮は きれいな赤色。 身は黄金色。
 甘味が強くて、ねっちりした食感が、栗のようでした。

 きょうは肉じゃがにしました。
 が、レッドムーンは、
 ポテトサラダやコロッケのほうが 向いている。

2011/07/08

永続的リンク 00:37:25, カテゴリ: つれづれなるままに

わが家での 陶芸教室       (1300)




 わが家での 陶芸教室。


 知人が 陶芸をやってみたい というので、
 わが家の おんぼろ工房へ来てもらった。

 3人とも 初体験。
 タタラで、それぞれが鉢を作った。

 ロクロでも 遊んで、大喜びでした。

 自分で 器作りをしてみると、
 誰もが 器に関心があるようになるみたい。

2011/07/07

永続的リンク 00:22:38, カテゴリ: つれづれなるままに

電器屋で              (1299)



 用事があり大型電器店へでかけた。

 社員食堂のカロリーオフのメニューで、
社員の多くが体重減、で話題のタニタ。

 タニタのヘルスメーターは、
「SDカードで 思い通りのカラダ管理が簡単に」ということで、
測定データを自動保存して、グラフ化する。
(体重、BMI、体脂肪、筋肉量、基礎代謝量、体内年齢などなど)

 わたしは、こんな体重計があるのか とびっくりした。

 こんなことまで毎日しなければいけないのか、
一年に一度 健康管理で健診を受ければよいと、わたしは思う。

 
 シャクなことは、このすぐれものの体重計を買っても、
 わたしには 使いこなせないだろう ということ。

2011/07/06

永続的リンク 00:31:19, カテゴリ: つれづれなるままに

今や 節電中             (1298)


 用事があり 大型電器店へでかけた。

 ことしは 節電グッズが いろいろあった。

 小さなひとり用の扇風機が 何種類も山積みされてる。
 どのくらい節約しているのか、電気料金がすぐわかるグッズなども。

 節約と言いながら、こんな器具買ってるのも おかしいのではと・・。  本末転倒では・・?

2011/07/05

永続的リンク 00:18:21, カテゴリ: つれづれなるままに

『パリジャンと思って結婚したら ただの貧乏なオタクでした』   (1297)



 『パリジャンと思って結婚したら ただの貧乏なオタクでした』    田丸ヒロ子・著 松本ひで吉・絵 双葉社・刊

 「おもしろいよ」といわれ、借りて 読んだ。

 フランス人と、日本の女の子が国際結婚し、
日常生活を描いたもの。

 
 わが家は10カ国くらいの人のホームステイ引き受けていたので、異国の人・異文化の人と一緒に、生活す(くらす)のは とてもおもしろい と思っていた。


 さて この夫妻は、ふたりの 生活する上での食い違いを「おもしろいなぁ」「私と異なった文化で生活してきたから、こんな考え方をするのか」とは 思えなかった。

 小さなちいさな日常のすれ違いが発展して、離婚になってしまった。


 客観的に、この夫妻を本で読んだわたしは、ものすごく笑えました。 

【写真・部分】 『パリジャンと思って結婚したら ただの貧乏なオタクでした』 田丸ヒロ子・著 松本ひで吉・絵 双葉社・刊 2010.6.8.初版発売 @1200e   

2011/07/04

永続的リンク 00:44:04, カテゴリ: つれづれなるままに

魚の好きな 孫               (1296)



 次女の息子は 3年生。

 魚釣りが大好きで、父親にせがんでは 連れて行ってもらうそうだ。

 きょうも「かさご」を たくさん釣ってきたので、「わたしたちに食べてもらいたい」と。

 魚をさばいて、塩をふって、あとは焼くだけに処理して、持って来てくれた。
 白身の おいしい魚だった・・。

 父親のほうは「かさごの 大きなのが釣れた」と、
刺し身にしてくれた。
 これまた、酒のサカナ(肴)に 大好評・・。

2011/07/03

永続的リンク 00:12:52, カテゴリ: つれづれなるままに

ねこの箸置き            (1295)




 近ごろ ねこ好きな人が 多い。


 ねこが大好きで、
 なんでも ねこのものが欲しい人がいる。

 「ねこの箸置きを 作って!」と言われた。


 表情豊かに・・と思うと、
 なかなか むつかしい。


2011/07/02

永続的リンク 00:16:39, カテゴリ: つれづれなるままに

半夏生 と タコ       (1294)


 二十四節気では、7月2日(夏至から11日目ごろ)を半夏生(はんげしょう)という。

 大型スーパーへ買い物に行ったら、魚売り場に、POPカード。
「半夏生の日には タコを食べて」元気になろう・・と。

 半夏生のころには、田に植えた苗が、タコの足のようにしっかりと根付くようにとの願いをこめたもの、らしい。

 タコを食べる日とは 知りませんでした。

2011/07/01

永続的リンク 01:29:54, カテゴリ: つれづれなるままに

「ウッドバーニング」            (1293)



 偶然に「ウッドバーニング」のおけいこ場を見せてもらった。


 電熱ペン(電気焼きごて)を使って、木の板の表面を焦がし、絵や模様を描く技法のこと。

 図案を板に転写して、電熱ペンでなぞって描く。
 男女6名の人が、熱心にやっておられた。

 ひとりの男性は 石原裕次郎の写真を転写して、ウッドバーニングすると張り切っておられた。

 若い女性はムーニンが好きなので、ムーニンをバーニングするとうれしそうだった。

 わたしも少しやってみたいなあ と思ったが、これ以上自分には無理なことをわきまえて、目をつむった。

【写真】「日本ウッドバーニング協会東海支部作品展」会場にて

Profile

地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。

最近のコメント

最近の記事

アーカイブ

リンクブログ

ブログ

地域ホームページ

powered by
b2evolution
ブログ一六社

Calendar

2011年7月
<< < 現在 > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

リンク集

地域ホームページ犬山羽黒
地域ホームページ犬山羽黒


地域動画配信局16ライブ犬山
地域動画配信局16ライブ犬山


小弓の庄たより
小弓の庄たより

カテゴリ

検索
オンラインユーザ一覧
いろいろ
このブログの配信 XML

RSSとは?