第9期 第3回木曽川学セミナー:
「美濃の 白鬚(しらひげ)信仰」~その生成と展開をめぐって~
講師は 須永 敬 先生(九州産業大学 国際文化学部 准教授)
わが家は岐阜県(美濃の国)に近いので、岐阜県にも出かけるが、あちこちで白鬚神社を よく見かける。
いままで疑問にも思わなかったが、
白鬚信仰は 川の神、水運の神で、木曽三川流域に多い。
近世では ムラの鎮守として、農民を含めた民が神社を祀ってきている。
そういう話を聞けば、私の住む愛知県(尾張の国8郡)には、白鬚神社は皆無。
この歳まで、そんなことは 気も付かなかった。
須永先生は まだ30代後半。美濃の国に60もある白鬚神社の全部を、自分の足と目で回ってこられたという。
今年度から転勤で、九州に住んで居られる。
話しも上手く、退屈しなかった。