アーカイブ: 2010年8月22日

2010/08/22

永続的リンク 02:48:56, カテゴリ: つれづれなるままに

木曽川学 「漢詩文の万里集九」



 平成22年度 第8回 木曽川学セミナー
 「東遊以前の万里集九 と 鵜沼」
 講師は岐阜大学教授・森田晃一先生。

 万里集九(ばんりしゅうきゅう)は、
室町時代「漢詩文」の詩人。京都五山の相国寺に在り。
のちに、太田道灌の江戸城に迎えられている。

 1467年~1477年の応仁の乱。
 都の騒乱を避けて、美濃の守護・土岐氏をたよって、
各務原市 鵜沼(承国寺)に“疎開”し、
「梅花無尽蔵」という庵に居た。

 昨年度に続き、漢詩の詩人・万里集九の一生で、
京都、江戸につづき、本日は鵜沼での生活を話された。

 応仁・文明の乱のところは おもしろかったが、
この手の話しは難しくて 苦手なので、居眠りした・・。

 漢詩・漢文の読みも ひさしぶりで、
学生時代を思い出した。


 *****

 帰りは、大型ショッピングセンターに寄り、
いま お気に入りの「ゆずこしょう ふりかけ」を買った。

Profile

地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。

最近のコメント

最近の記事

アーカイブ

リンクブログ

ブログ

地域ホームページ

powered by
b2evolution
ブログ一六社

Calendar

2010年8月
<< < 現在 > >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

リンク集

地域ホームページ犬山羽黒
地域ホームページ犬山羽黒


地域動画配信局16ライブ犬山
地域動画配信局16ライブ犬山


小弓の庄たより
小弓の庄たより

カテゴリ

検索
オンラインユーザ一覧
いろいろ
このブログの配信 XML

RSSとは?