ボランティアをしている会が主催する 1泊2日のお泊り合宿。
外国人と日本の子ども(市内の小学1~6年生)が、仲良くする機会になればいい、ということで、この会が開かれる。
ペルー、ブラジル、エクアドルの子どもたちから、ダンスや言葉を習ったりする。
日本の子からは、竹細工、茶道、陶芸を通して、みんな一緒に物を作ったりして、仲良く遊んでほしいと願って プログラムを作る。
ことしは70名近くの子どもたちに、ボランティアスタッフが30名、全部で100名以上になる。
わたしは陶芸の手伝い。
ネコを 作ってもらう。
ユニークな創作陶器が出来上がった。
昼食は 例年のごとく「流しそうめん」を楽しんだ。
そして、
「さようなら!」
覚えたばかりの外国語も 飛び交っていた・・。