8月1日は尾張三大奇祭のひとつ 石上げ祭りでした。
石を尾張富士に上げた者は、願いが叶うという。
石をくくり付けた担ぎ棒に笹竹を立て、
願い事を書いた赤や青、白のお手拭きで飾り、
みんなで担いで山登りする。
子ども会の夏休み行事のひとつとして長年続けられている。
わたしも子どもが小学生の頃は、毎年 参加していた。
家からふもとの大宮浅間神社まで歩いて30分ぐらい。
そこから尾張富士の登山(標高275m)。
頂上の奥の宮で休息して戻ると 4時間ぐらい。
真夏なので、朝6時出発。 いまも変わらない。
ことしは小学一年生の孫が、
「いやだなあ、行きたくないなあ」と言いながら 出かけた。
お昼前には、ピンシャンとして帰ってきた。
心配してたのに、ニコニコして「全然 疲れてないよ」だって。