木曽川学の講義のとき、先生から聞いて、自分の目で見てみたかったので、岐阜県 八百津町の白鬚神社に行ってきた。
わが家から一時間ほどかかる。 八百津町には 久田見に「白鬚神社」と、野上に「白髭神社」がある。
同じく「 しらひげ 」と言うのだが、漢字では、 久田見の白鬚のほうは アゴヒゲ を表記し、 野上の白髭のほうは クチヒゲ を表わす。 どうしてかなあ?
久田見の白鬚神社は、高さ40㍍、幹囲6.8㍍の樹齢300年以上の杉の巨木があった。
地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。
powered by
RSSとは?