アーカイブ: 2008年9月22日

2008/09/22

永続的リンク 00:15:40, カテゴリ: つれづれなるままに

木曽川中流域で食べる魚は?  ・・・木曽川学セミナー


 木曽川学セミナー第10回は「木曽川中流域で食べる魚」。
 講師は名古屋経済大学教授 日比野光敏先生。

 木曽川中流域で食べる魚は、「川魚か 海魚でしょうか・・?」
 川魚も食べなくはないが、意外にも海魚がほとんど・・。

 木曽川は上、中、下流域ともに水運が発達していた。
 舟で木材、木工品を運搬して、帰りに伊勢湾からの海魚、海産物をたくさん積んでくる。

 サバ、サンマの塩漬け。身欠きニシン、イワシ目刺しの乾物。コンブ、アサリの佃煮。コンブ、ワカメ、天草の海産物などなど、手軽に食べれる、低廉な海魚を よく食べていた。

 亡き義母は、木曽川中流域の川湊に生まれ育ったためか、
 秋のお祭り、ハレのときには、酢サバの箱ずしを上手に作っておられた。
 なつかしーい味・・。

【写真】木曽川学研究協議会発行。「木曽川学研究」第5号ほか表紙

Profile

地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。

最近のコメント

最近の記事

アーカイブ

リンクブログ

ブログ

地域ホームページ

powered by
b2evolution
ブログ一六社

Calendar

2008年9月
<< < 現在 > >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

リンク集

地域ホームページ犬山羽黒
地域ホームページ犬山羽黒


地域動画配信局16ライブ犬山
地域動画配信局16ライブ犬山


小弓の庄たより
小弓の庄たより

カテゴリ

検索
オンラインユーザ一覧
いろいろ
このブログの配信 XML

RSSとは?