今は亡き母の形見となった着物がある。 何枚かは洋服にリフォームした。
羽織りをほどいていてびっくりした。 羽織りも一反で作るときは、丈に合わせて重ねたり折り曲げて、裏地を使わず表地で合わせてある!
要するに切り刻んでないので、ほどけば延ばせて、元の幅、元の長さに近くなる。 リフォームが しやすいのだ。
母は経済的にゆとりがあったのか、大島紬も多く残っていた。 大切にしよう・・。
【写真上】ほどく前の羽織り
【写真下】ほどいていくと裁ち切らず織り込まれていた。
地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。
powered by
RSSとは?