アーカイブ: 2011年1月17日

2011/01/17

永続的リンク 00:47:55, カテゴリ: つれづれなるままに

15代目沈寿官氏 (薩摩焼・苗代川焼) (1128)



 NHKTV「日曜美術館」は「薩摩焼と 400年生きて」。
 15代沈寿官氏(沈寿官窯)がインタヴューに応えておられた。

 沈寿官は、16世紀末豊臣秀吉の第2次朝鮮出兵の折り、島津義弘に連れてこられた陶工によって始められた、という薩摩焼の窯元。

 その後 沈家は、襲名され400年続いているという。
 日本のみならず海外にまで「サツマウェア」の名を作りあげ、名品の数々を残してきた。

 15代目、一番守るべきは”伝統と自由”と語られる。

 いまから10年以上前に(まだ 当主は14代の頃)、
 鹿児島出身の友に案内され、沈寿官の窯のある美山(旧 苗代川)を訪れたことがある。

 その折りに買った器と栞を 取り出してみた。

 なかなか遠くて気軽に行くことはできないので、もったいなくて一度も使用したことはない。

 きょうの日曜美術館を見ながら、陶器は使い込んだほうがよい ので、大切にしながら、家で使ってみようと思った。

【写真】 むかし薩摩で 買い求めた沈寿官窯「盃」。黒釉酒注・盃。

Profile

地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。

最近のコメント

最近の記事

アーカイブ

リンクブログ

ブログ

地域ホームページ

powered by
b2evolution
ブログ一六社

Calendar

2011年1月
<< < 現在 > >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

リンク集

地域ホームページ犬山羽黒
地域ホームページ犬山羽黒


地域動画配信局16ライブ犬山
地域動画配信局16ライブ犬山


小弓の庄たより
小弓の庄たより

カテゴリ

検索
オンラインユーザ一覧
いろいろ
このブログの配信 XML

RSSとは?