子どもが小さい頃(30年以上も前)日本モンキーセンターに 遊びに来たものだ。 この場所での第54回「プリマーテス研究会」のために入園した。
「 里山 ―持続可能な自然利用― 」というタイトルで、一時間ずつ6名の講師が、“里山”の いろいろな分野について、研究発表があった。
滋賀県立大学の黒田先生「カーボン・フリー農法、焼畑は おもしろい!」のセッションが興味深い。 日本の食糧自給率40%を100%にするには、農地を今の2倍半にしなければならない。 それには「日本の土地の、山の斜面を利用すればよい」と言われたことが、印象深く考えさせられた。
この研究会の会員は、若い人が多く、わたしのような ごく普通の主婦は ほかには居そうもなかった。
もっと私みたいな人が受講して、少しでも、できることをしていけば いいなあ、と思っていた。
6時間も机に座り 授業を受けるのは、この歳になると 疲れるなぁ。
隣りの席は大学教授みたいだったし・・。 と 思っていたら、本日最後に登場する講師で、すごーぃ偉い先生でした。