アーカイブ: 2009年4月14日

2009/04/14

永続的リンク 09:24:01, カテゴリ: つれづれなるままに

『 内木孝一の 一生使える器選び 』


 うつわのみせ「大文字」店主 内木孝一・著
 『 内木孝一の 一生使える器選び 』 講談社・刊


 「ご飯は左、汁は右」に置くもの。
 これは主婦なら誰もが知っている。

 だが、どうして・・ということは、わたしは知らなかった。
 これは鎌倉時代半ば、道元がお坊さんたちに向けて食事作法を説いた「赴粥飯法(ふくしゅはんぽう)」という本にも書かれているとか。

 ご飯が左とされたのは、日本では左の方が尊ばれたから。
 主食であるご飯の方が、格が上。
 そこでご飯が左、汁は右となった。

 本書は京都の老舗陶器店主・内木孝一氏が、
 盛り付けやテーブルコーディネートのこんなポイントまで教えてくれる。

 器好きの人には うれしい本。

【写真】「うつわのみせ 大文字」店主 内木孝一・著『 内木孝一の 一生使える器選び 』 講談社・刊 2008.8.28. 第1刷発行 @1400e

Profile

地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。

最近のコメント

最近の記事

アーカイブ

リンクブログ

ブログ

地域ホームページ

powered by
b2evolution
ブログ一六社

Calendar

2009年4月
<< < 現在 > >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

リンク集

地域ホームページ犬山羽黒
地域ホームページ犬山羽黒


地域動画配信局16ライブ犬山
地域動画配信局16ライブ犬山


小弓の庄たより
小弓の庄たより

カテゴリ

検索
オンラインユーザ一覧
いろいろ
このブログの配信 XML

RSSとは?