アーカイブ: 2011年2月12日

2011/02/12

永続的リンク 03:00:59, カテゴリ: つれづれなるままに

『 断捨離アンになろう! 』      (1154)



 『 断捨離アンになろう!』~モノを捨てれば福がくる~
  鈴木淳子・著 川原のぶこ・原案・監修


 「読みたい!」と言ったら、娘が貸してくれた。
 「断捨離」がブーム。
  ”ダンシャリアン”火付け役のエッセイとコミックからなる本。

 断 ――― 不要なモノが入るのを 断つ。
 捨 ――― 不要なモノを捨てる。
 離 ――― 片付けやモノへの執着などの 煩わしさから離れる。

 これを実践してスッキリ気分良く「とにかく日々ご機嫌で過ごしましょう」という。

 わが家と言うより わたしも モノを捨てられない。
 大きな理由を考えてみた・・・
「モッタイナイ」「高価だったから」「想い出のものだから」。

 この「断捨離」を知った一年半くらい前からは、買うときはこの言葉が浮かんでくるようになった(ほんの少しだが・・)。

 わが家の一番の悩みは「本」。
 どの部屋にも 床が抜けると言われるほどある。
 捨てても捨ててもそれ以上に、わが家にやってくる(家族全員が 本 大好き)。

 この本を見ながら 一番気になったのは「いつ死んでも大丈夫か?」。
 「自分は納得いく人生を送っているか?」これはYESと言えるが、「いつ死んでもよい準備はできてるか?」と言われたら 全然できてないのだ。

 明日から身辺をきれいにして、「ゆとり」を持って 輝いて歩いて行けれるように、「”死活”」を 始めようかしら・・。自信は無いのだけれど。
  

【写真】 『 断捨離アンになろう! 』~モノを捨てれば福がくる~  鈴木淳子・著 川原のぶこ・原案・監修。
  2010.12.10.第1刷。 @1200e
  ㈱デイスカヴァー・トゥエンティワン・発行
*************************
「断捨離」はクラター(ガラクタ)コンサルタントのやましたひでこさんが「執着から離れる修行を実践しよう」と提唱する。

Profile

地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。

最近のコメント

最近の記事

アーカイブ

リンクブログ

ブログ

地域ホームページ

powered by
b2evolution
ブログ一六社

Calendar

2011年2月
<< < 現在 > >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

リンク集

地域ホームページ犬山羽黒
地域ホームページ犬山羽黒


地域動画配信局16ライブ犬山
地域動画配信局16ライブ犬山


小弓の庄たより
小弓の庄たより

カテゴリ

検索
オンラインユーザ一覧
いろいろ
このブログの配信 XML

RSSとは?