春の「水野窯めぐり」(瀬戸市)に、何年ぶりかに行って来た。
17の窯元が参加とか。今回のテーマは“ひかり(光)”。
実家にも近いが、両親が亡くなって以来、訪ねる機会が減った。
きょうは最初に「水峰窯・山米製陶所」。
ここはブル&ホワイト染付け和食器が多い。
猫と魚がイッチンで描かれていて、
あまりの可愛さに5ヶ買ってしまった。
「椿窯」は、10年以上も前に陶器店を経営していた友人に付いて、何度も仕入れに来ていたので、なつかしかった。
いまは息子さんが後継者で、作風も変わっていた。
ここでも気に入った中鉢を買った。
美夜之窯では、作家さん達と陶壁の話をしたり、
メキシコで陶芸の講師をされた時の様子を聞いたりと、
窯元を訪れたのは初めてなのに、話がはずみました。
天気も好く 窯めぐりは、好きなものに会えてよかった。