アーカイブ: 2011年5月29日

2011/05/29

永続的リンク 00:19:00, カテゴリ: つれづれなるままに

木曽川学講座             (1260)


 第2回 木曽川学講座。
 テーマ: 生活の中の花崗岩(かこうがん)。
 講 師: 岐阜大学 教育学部教授 小井戸由光先生。

 わたくしからは 縁遠いテーマ。
 居眠りしそうで、最後列の席を確保。

 レジメには 『ごはんは花崗岩のおかげで食べられる』とある。
 
 花崗岩というのは、主に石英と長石類。
 堅い長石も 化学的風化作用によって 粘土になる。

 粘土で茶わんの型を作り、熱エネルギーを使って固くする(焼成)。
 自然界が 何万年もかかってしたことを、人は わずか数時間でする・・などと、おもしろく解き明かされる。 さすがである。

 花崗岩は 身近に在った。
 毎日 無くてはならないものであったと気付かされた。

【写真】 H23 第2回 木曽川学セミナー会場

Profile

地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。

最近のコメント

最近の記事

アーカイブ

リンクブログ

ブログ

地域ホームページ

powered by
b2evolution
ブログ一六社

Calendar

2011年5月
<< < 現在 > >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

リンク集

地域ホームページ犬山羽黒
地域ホームページ犬山羽黒


地域動画配信局16ライブ犬山
地域動画配信局16ライブ犬山


小弓の庄たより
小弓の庄たより

カテゴリ

検索
オンラインユーザ一覧
いろいろ
このブログの配信 XML

RSSとは?