木曽川学セミナー。3回目、4回目と都合が悪く、飛んだので、
一ヵ月ぶりに出席した。
「木曽川左岸の民間信仰~江南市を中心に~」
講師は中部大学の 越川次郎先生。
木曽川中流域左岸の江南市に在る、民間信仰に関する調査報告のような内容。
家からも近くて、馴染みの地名が出てきて、いくつかの神社には行ったことがあったり、知っているところなので、興味深く聞かせていただいた。
民俗学を研究されている・・と、何か年輩の人を連想するが、まだ30代の若い講師で、プロジェクターなどIT機器を使って写真も多く、華やかさはないが なんとなく落ち着いた ぬくもりのひとときでした。
【写真】御嶽山大権現。ムラの神様として祀られている。