アーカイブ: 2009年10月16日

2009/10/16

永続的リンク 07:04:18, カテゴリ: つれづれなるままに

『 名古屋ノーベル賞物語 』 中日新聞社 社会部・編著


  『 名古屋ノーベル賞物語 』 中日新聞社 社会部・編著

 昨年のいまごろ、ノーベル賞(物理学賞)の発表に、日本全国民が沸いた。
 名古屋大学(理学部)出身の先生の受賞で、
 いままでは 遠い存在であったが、すこし身近になったかなぁ。

 益川敏英先生と小林 誠先生。 両先生の幼い頃や大学生生活は、馴染みのある場所、同じ年代を過ごしているので、親しみが湧く。「素粒子」という むつかしい研究内容は、読んでも あまり解からなかった。

 益川先生の、進路選択に迷っているときのアドバイス:
「勉強」は 日本語では苦しみ強いる、という意味。
 英語のスタディStudy は、知る楽しみ、という意味がある。
 自分の専門を見つけるということは、努力しなくても集中できることを見つけることだ。
 きっと 探せば見つかる。

 雲の上の先生方なのに、わかりやすい言葉でユーモラスに言われると、説得力抜群だと思う。
 若い人たちに ぜひ読んで欲しい。

【写真】『 名古屋ノーベル賞物語 』 中日新聞社 社会部・編著。2009.6.11.第1刷発行。@1238e.

Profile

地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。

最近のコメント

最近の記事

アーカイブ

リンクブログ

ブログ

地域ホームページ

powered by
b2evolution
ブログ一六社

Calendar

2009年10月
<< < 現在 > >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

地域ホームページ犬山羽黒
地域ホームページ犬山羽黒


地域動画配信局16ライブ犬山
地域動画配信局16ライブ犬山


小弓の庄たより
小弓の庄たより

カテゴリ

検索
オンラインユーザ一覧
いろいろ
このブログの配信 XML

RSSとは?