岡崎での用事が早く終わったので、
近くの岩津天満宮(岩津天神)に行った。
ここは学問の守り神 病除けとして有名だが、
訪ねたのは 初めてだった。
天神様(菅原道真公)が好きな花、
観梅の名所として 梅林が多くある。
強い陽ざしに
境内にも梅干しがいっぱい干してあった。
今は願いごとも特にあるわけではないが、
しずかに参拝してきた。
帰り道、家人が、いま新聞小説に出てくるので、
定光寺も訪ねてみようという。定光寺本堂は重要文化財。
わたしは この前の通りを何度も通るが、
境内までは初めて行った。
山の上にあり、参道の階段が165段ほど。
休み休みではあったが、暑くてしんどかった。
登りきったところで、山門から車が見えた。
10年くらい前から車で登れる坂道ができたとか。
皆さん 車で登って来る人がほとんどだった。
でも、参道を登ってくる者はご利益がありますよ、と言われた。
きょうはなんだか
わたしにはめずらしい寺社巡りの日であった。
*****