アーカイブ: 2008年5月30日

2008/05/30

永続的リンク 00:32:55, カテゴリ: つれづれなるままに

『休日は、骨董』・・・・・細矢隆男著 祥伝社新書

 いままで読んだ骨董の本で、一番面白かった。

 細矢隆男著 『休日は、骨董』 祥伝社刊 2007.6.5.初版。  著者は、日本初の総合学習機関「日本骨董学院」を10年ほど前に設立した学院長でもある。

 本書に、「日本には大きな美術館、博物館が多くある。 そこへ行って眼を肥やすと、ものが見えてくる。 愛知県の陶磁資料館が最高である。」と書かれている。

 愛知県陶磁資料館。 以前に、私はここの「友の会」に入会していて、その機関誌の編集ボランティアを10年間くらいしていた。
 学芸員の方とも話しができ、恵まれた環境に包まれていたんだと改めて思う。
 年をとり片道29km1時間の運転がおっくうになり止めてしまった・・。

 骨董市のマナー、骨董の値段のカラクリ、とか
この本を読んでいるあいだ、骨董のミニ知識に触れ、たのしい時間だった。
 どんなものが骨董か、また、どうしたら見極める眼が養われるか・・。少しはわかったような気がしたので、これから見る眼が変わると思う。

【写真】細矢隆男(ほそや・たかお)著 『休日は、骨董』
 祥伝社刊 2007.6.5.初版。

Profile

地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。

最近のコメント

最近の記事

アーカイブ

リンクブログ

ブログ

地域ホームページ

powered by
b2evolution
ブログ一六社

Calendar

2008年5月
<< < 現在 > >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

地域ホームページ犬山羽黒
地域ホームページ犬山羽黒


地域動画配信局16ライブ犬山
地域動画配信局16ライブ犬山


小弓の庄たより
小弓の庄たより

カテゴリ

検索
オンラインユーザ一覧
いろいろ
このブログの配信 XML

RSSとは?