市民健康館での栄養講座を受けようと、昨年から予約していた。
・・・生き活きクック(メタボ予防)・調理実習・・・という講座。
午前中は 調理実習。
ごはんに、4品のおかず、デザート1品を作り、試食。
家庭では、いかに低カロリーで おいしく、食材を多く使った食事内容にするかが、悩むところ。
さすが管理栄養士。(若くてスリムな男性)
簡単で おいしい料理を教えてくださる。
ここの調理室の器。 ご飯茶わんは、中側に線が2本ついており、下の線までごはんを入れると100gで、160kcl。
上の線は150g、240kclで、これ以上は食べないように という。
おもしろいやら、 何でこんなことまでするのか?と思ってしまう。
これは今、話題のタニタ食堂の影響とか。
いずれにせよ、生活習慣病予防は 食生活にあり、と言うことです。