歴史座 of 犬山まちプロジェクト :
「眠れる文化遺産から見えてくる・・・犬山、新魅力!」
第ニ部 「犬山 8つの文化遺産の たび 」
特定NPO法人「古代邇波(ニワ)の里・文化遺産ネットワーク」が
犬山市域7地区に点在する、さまざまな文化遺産を、
おもしろ旅人たちが紹介する、劇場型歴史セッション。
わたしがこのところ一番の関心事 ・・ 今井焼
4番目の旅の巻は、岩田洗心館 岩田紗絵館長の
「今井焼、新発見!」。
ひと月前の今井焼特別講演会と 両方聴かせていただき、
わたしの疑問点も増えた。
わたしなりに、さらに調べてみたい、と思った。
(今井焼窯跡の現況)
栗栖の巻も、
「えっ?! そんな文化遺産があったのか」
と驚いた。
旅人さんの話し方も 実に誠実で
聴き応えバツグンででした。
そのほかの地区の 眠れる文化遺産も、それぞれに魅力あり、
時間の都合をつけて 聴きに来た甲斐があった。
大満足でした。
(木之下城のころ、今の犬山駅の東は湿地帯だった)
*****