アーカイブ: 2014年10月04日

2014/10/04

永続的リンク 23:10:26, カテゴリ: つれづれなるままに

第2回 明治村学          (1931)


 第1回目は 西園寺公望の別邸「坐漁荘」を
 二年かけて保存修理した際の話しを聞いた。

 2回目のきょうは博物館明治村の学芸員の案内・説明で、
 その「坐漁荘」を見学。

 建坪は70坪くらいとか。
 部屋数も多い・・

 天井、欄間とか襖などの細かいところにも、
 できるだけ当時の材料で、材質に近いもので、
 と苦労されている。

 
 「坐漁荘」は 今は静岡市となっている清水港に近い、
 興津の海辺に在って駿河湾を一望できた。

 ここでは 二階からながめる庭も、
 入鹿池が借景となり、見事な眺めである。



 「坐漁荘」とは「のんびりと魚釣りでもして過ごすつもり」
 という意味で命名された。

 
 こそっと学芸員の方に伺ったら、
 二年間の修繕費は2億円もかかったそうである。

 学芸員の方の説明はわかりやすく、
 明治の建造物はよ~く考えて工夫してあり 感心した。


               *****    

Profile

地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。

最近のコメント

最近の記事

アーカイブ

リンクブログ

ブログ

地域ホームページ

powered by
b2evolution
ブログ一六社

Calendar

2014年10月
<< < 現在 > >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リンク集

地域ホームページ犬山羽黒
地域ホームページ犬山羽黒


地域動画配信局16ライブ犬山
地域動画配信局16ライブ犬山


小弓の庄たより
小弓の庄たより

カテゴリ

検索
オンラインユーザ一覧
いろいろ
このブログの配信 XML

RSSとは?