アーカイブ: 2014年8月16日

2014/08/16

永続的リンク 17:20:20, カテゴリ: つれづれなるままに

椿大神社(つばきおおかみやしろ) (1903)


 四日市富田をあとに、
 伊勢の国鈴鹿山系のふもとに鎮座する、
 椿大神社へ行く。


 道の途中は茶畑がひろがり、
 ここが伊勢茶の産地だと気付いた。

 主神は猿田彦大神で、伊勢の国一の宮ともいわれる。
 ひろい境内を宮司さんに案内してもらう。

 スギの巨木大木のほか、
 樹齢300年という珍しいツバキの木が、
 雄大にそびえ立っていた。

 アメリカワシントン州にアメリカ椿大神社あり、
 本宮と同じように祭典奉仕と文化交流を行なわれている、など お話しをお聞きしました。

 ここに立っていると 心おだやかになるようです。

                ***

Profile

地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。

最近のコメント

最近の記事

アーカイブ

リンクブログ

ブログ

地域ホームページ

powered by
b2evolution
ブログ一六社

Calendar

2014年8月
<< < 現在 > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

リンク集

地域ホームページ犬山羽黒
地域ホームページ犬山羽黒


地域動画配信局16ライブ犬山
地域動画配信局16ライブ犬山


小弓の庄たより
小弓の庄たより

カテゴリ

検索
オンラインユーザ一覧
いろいろ
このブログの配信 XML

RSSとは?