知人に誘われて、
”日本の祭ツアー”に夫婦で参加した。
名古屋駅からバスで四日市市富田の
「鳥出神社の鯨船行事」へ。
祭の関係者のお話しをお聞きして、
目の前で強烈に繰り広げられる祭りパワーを見学した。
いままで祭には全く興味がなく、
幼児のころ 氏神様の祭に参加した程度である。
(櫓漕ぎの席に乗る踊り子。ご家族のおゆるしも得てパチリ)
祭と日本の神との関係を知ることにより、
日本の歴史も、人の生きざまも見えてきて、
おもしろいものだと気が付いた。
学校法人至学館 伊達コミュニケーション研究所の所長さんは
祭は地域の共同体を維持していくためにも必要である、
と言われた。
祭に参加して自分で感じ取って行くことなのだろう。
鯨船行事は
平成7年に国の重要無形民俗文化財に指定されている。
***
※ 四日市市富田の「鳥出神社の鯨船行事」の様子は
こちらから→
http://www.ustream.tv/recorded/51394368
(動画が動き出すまで少し時間がかかります・・)
***