アーカイブ: 2013年8月04日

2013/08/04

永続的リンク 22:56:48, カテゴリ: つれづれなるままに

木曽川学 (犬山城は・・)        (1783)



 平成25度 木曽川学セミナー
 5回目は「犬山城はなぜ個人所有になったのか」
 講師:岐阜大学名誉教授 松田之利先生

 徳川の世となってから、
 犬山城は はじめ木曽川管理(特に材木)の拠点であった。

 近くに住み、犬山城は親しんでいるが、
 何故 個人の所有になったのかは知らなかった。

 明治のはじめのころ、愛知県からの払い下げとなった。
 その際、創建以来300年余の城を修理修繕をしながら、
 末代まで維持し続けるべし、などのきびしい条件が付いた。

 買い手がつかず、子爵となっていた元城主の成瀬の殿様が、個人で引き受けたという。

 10年ほど前に、成瀬さんと地元市民や行政で創った財団法人白帝文庫の所有に移された。
 天守閣と城山公園の日常管理運営は、今では 市が行なっている。

 最近は、城下町の まちおこしがあり、
 天守閣や旧い町並みを訪れるが多い。

 
 本日は興味のあるテーマであり、話しの上手な先生で、
 短く感ずる一時間半の講義でした。





Profile

地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。

最近のコメント

最近の記事

アーカイブ

リンクブログ

ブログ

地域ホームページ

powered by
b2evolution
ブログ一六社

Calendar

2013年8月
<< < 現在 > >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク集

地域ホームページ犬山羽黒
地域ホームページ犬山羽黒


地域動画配信局16ライブ犬山
地域動画配信局16ライブ犬山


小弓の庄たより
小弓の庄たより

カテゴリ

検索
オンラインユーザ一覧
いろいろ
このブログの配信 XML

RSSとは?