ことしも2012年の「ドームやきものワールド」に行ってきた。
毎年のことでお目当てのお店があり、そこを訪れるのが楽しみ。
香川県「恵子のたのしい家goods」、佐賀県波佐見焼の「藍彩窯」、信楽焼「文五郎窯」「信楽ギャラリー草土」・・などなど。
きょうは小田原市の「薗部産業」さんでお椀と、インドネシアの家具が多くあった店で木の花台を買う。
波佐見焼で陶板を3枚買って、あとはぐっーと我慢。
恒例のテーブルコーデイネートコンテストは見慣れてきたせいもあるのか、あまり感動するもの、「わぁ~いいなあ」と思うものが無くて・・。
匠の職人展のコーナーは宮崎県の梅里竹芸 竹の家具は、繊細で 見ているだけでため息が。
どれも欲しいものだが、わが家に持ってきても可哀想だし、またお値段も手が出ない。
日本の伝統工芸に、匠の職人技に 毎年驚いては帰る・・。