2010/08/15

永続的リンク 00:08:06, カテゴリ: つれづれなるままに

不 注 意




 出かけようと思ったら、エンジンがかからない。
 バッテリーが あがってしまった。

 きのう買い物から帰ったとき、
 うしろのトランクが半ドアーになったままだったらしい。
 (丸一日 そのまま)

 わたしの大事なキューブも、買い換えて6年余り。
 よく 働いてくれている。

 夫のクルマからケーブルでバッテリーを充電してもらった。
 今後 注意しなくては・・。

2010/08/14

永続的リンク 02:07:27, カテゴリ: つれづれなるままに

お盆の過ごし方




 わが家は お盆と言っても 何もしない。
 夫は次男なので、本家で義父母の仏壇に線香をあげに行く。

 わたしの実家は、お盆は7月。
 昔から、 地方のお盆は旧盆なので、奉公人(今どきサラリーマン)たちの帰省に合わせて休んだ。

 8月半ばの旧盆に、帰省ラッシュということになるそうだ。
 ということで、きょうはどこへ出かけても、人がいっぱい。

 わたしは 家で、ロクロをひき、
 マグカップを 作っている・・。

2010/08/13

永続的リンク 08:41:56, カテゴリ: つれづれなるままに

『 忙しい日でも、おなかは空く。』 平松洋子・著



   『 忙しい日でも、おなかは空く。』
   平松洋子・著 日本経済新聞出版社・刊
 

 著者は わたしの好きなフードジャーナリスト・平松洋子さん。
 「日経WOMAN」に連載されたものに、新たに加筆して、編集されたもの。

 この女性(ひと)が書かれた食べ物のエッセイは、本当においしそうな ことばが選んである。

 また、実際に 自分で作ってみても、おいしい。
 『 よい香りのする皿 』から、まねて作ったキムチのピラフは 何度も料理した。
      ※『 よい香りのする皿 』(平松洋子・著)講談社・刊

  一番 感心することは、材料がシンプル。
 また、食材の種類も少ないので、家で すぐ揃う。


 今回も 読み終えた。さっそく 作ってみたいのは、
「牛すじの煮込み」「焼きトマトのスパゲティ―」

 食べるものばかりでなく、料理道具や器にまつわる話もあたたかい。

【写真】『 忙しい日でも、おなかは空く。』平松洋子・著 日本経済新聞出版社・刊。 2008.9.22.1刷。@1700e

2010/08/12

永続的リンク 00:22:00, カテゴリ: つれづれなるままに

十人分の天ぷら

 


 今夜は 長女、次女の家族と夕食。
 食べ盛りの高校生の孫がふたり。

 刺し身と天ぷらの献立に決めた。
 天ぷらは アナゴと カボチャ、マイタケ。
 ゴーヤと小エビ、イカのかき揚げ。

 これだけだが 十人前となると、
 一時間近く 天ぷら鍋の前に 居なければならない。

 揚げ終わったら 見るのもいやになるほどの量。
 それでも ご飯は大勢で食べれば 愉しい。


 後片付けは、わたしを気遣って、全員でアミダくじ。
 大当たりは、長女と高校生の孫。
 ・・なんとなくインチキくさいけど・・。

 年に数回、元気に 揃って、笑って 過ごす。
 これも ささやかな しあわせの ひとつ かなぁ。

(カボチャ、マイタケの天ぷら)(ゴーヤと小エビ、イカのかき揚げ)

  

2010/08/11

永続的リンク 00:46:47, カテゴリ: つれづれなるままに

「 御代桜と夏しゃぶを楽しむ会 」


(本日の品題)

(前菜)(お造り)

 知人に誘われ「御代桜を楽しむ会」へ。
 日本料理を食べに行ってきた。
 
 御代桜は明治時代から続く蔵元の日本酒。
 和牛しゃぶしゃぶ懐石とともに、料理に合うお酒が杜氏自ら勧められる(日本酒にまつわる話しを聞きながら)。

 日ごろ日本酒はめったに呑むことは無いが、一口だけどうぞと言われて、まろやかなおいしさを味わわせていただいた。

(ホタテの蟹味噌焼き)

(和牛しゃぶしゃぶ。夏野菜といっしょに)

 料理でごちそうは、おしゃべりしながら食べるばかりでなく、こんな組み合わせのコラボでおいしい料理を楽しむのもよいものです。

 女将さん 相変わらず おもてなしの上手な方だ。
 お客さんが笑顔で お帰りいただくのが モットーという。

 ゆっくりとでき、夏の夜に 3時間も長居してました。

(デザート)

2010/08/10

永続的リンク 00:03:29, カテゴリ: つれづれなるままに

昆布の佃煮



 だし をとると、必ず 昆布が残る。
 これを冷凍して 溜まると、佃煮を作る。

 最近は「美味しい天つゆ」とか「だしつゆ」の市販ものも使うので、昆布は なかなか溜まらない。

 久しぶりに昆布と椎茸の佃煮を、作ってみた。
 いつもは 自己流で、分量も適当だ。

 今回は 料理教室の先生でもある「おいしいから何度でも」田代たえこさんのレシピで作ってみた。

 いままでなら 水だけで(昆布が柔らかくなるまで)煮ていたが、水と酒半々という本に書かれているようにしたら、とっても口当たりがやわらかく おいしくできた。

 次には、砂糖を少し控えて 煮てみよう・・。

2010/08/09

永続的リンク 00:38:51, カテゴリ: つれづれなるままに

1泊2日の国際交流会



 ボランティアをしている会が主催する 1泊2日のお泊り合宿。
 外国人と日本の子ども(市内の小学1~6年生)が、仲良くする機会になればいい、ということで、この会が開かれる。

 ペルー、ブラジル、エクアドルの子どもたちから、ダンスや言葉を習ったりする。

 日本の子からは、竹細工、茶道、陶芸を通して、みんな一緒に物を作ったりして、仲良く遊んでほしいと願って プログラムを作る。

 ことしは70名近くの子どもたちに、ボランティアスタッフが30名、全部で100名以上になる。

 わたしは陶芸の手伝い。
 ネコを 作ってもらう。

 ユニークな創作陶器が出来上がった。


 昼食は 例年のごとく「流しそうめん」を楽しんだ。


 そして、
 「さようなら!」
 覚えたばかりの外国語も 飛び交っていた・・。

2010/08/08

永続的リンク 01:16:06, カテゴリ: つれづれなるままに

木曽川学セミナー「東シベリアの森林と暮らし」


 H22 第7回木曽川学セミナー:
 東シベリアの森林と 人々の暮らしについて。

 講師は 岐阜県立森林文化アカデミー 准教授・柳沢直先生。

 先生が 東シベリアのサハ共和国の永久凍土の森林地帯で、
 森林の生態系を調査されていたときの 体験談を、
 たくさんの スライドを混じえての話し。

 緯度の高いシベリアは、ほんの2~3ケ月間 暑いだけで、
 残りは とても 寒いところ。
 
 日本の森林は 主なものだけでも50種類もの樹木があるが、
 シベリアでは カラマツ・アカマツ・シラカバの仲間の、
 3種類の樹木だけ 覚えればよい。 

 自然環境も、生活様式も ずいぶんと異なるので、
 森林も 暮らしも、国が違うと おもしろい と。

 もっと話しを聞いて欲しかった ようだ。
 森林に対して 情熱のある先生だ。

<木曽川学セミナーが終わると 木曽川を眺めながら帰る>

2010/08/07

永続的リンク 00:21:32, カテゴリ: つれづれなるままに

佐伯チズ・著 『 人生の歩き方 』



  佐伯チズ・著 『 人生の歩き方 』 NHK出版・刊  

 美容にあまり関心の無い人でも、「佐伯チズ」という美容・エステシャンは、テレビ、雑誌、ラジオなどで活躍されているので、ご存じの人も多いでしょう。

 わたしも名前と顔はテレビで知ってましたが、波乱万丈の生き方をされた方だとは、この本で知りました。

 あまり年齢の違わない女性(ひと)なので、時代の背景は良く判ります。

 その頃に 行動的で、恵まれない家庭に育ったことが、反面教師になり、しっかりとした生き方、自立した人生を、歩んでこられたのだろうと、感心した。

 美肌革命、美肌生活、美肌カルテなどの、独特のことばも、佐伯チズさんによって、広く知れ渡った。

 キラリと光る人生を過ごした女性のひとり。

【写真】 佐伯チズ・著 『 人生の歩き方 』 NHK出版・刊 
2010.4.25.第1刷発行 日本放送協会(NHK出版)発行。@1200E

2010/08/06

永続的リンク 00:41:16, カテゴリ: つれづれなるままに

たこめし




 タコの足をゆでて きざみ、酒、しょうゆ、塩を入れ、
 普通の水加減の お米に混ぜて 炊いた。

 トッピングに しょうが と 青じそ の千切りを、
 パラリと のせて いただきました。

 家族は「おいしい」と好評。
 何でもない「日本のご飯」だが、
 器は、瀬戸の 名前は忘れたが陶芸作家作。
 箸置きは、備前焼のタコをかたどったもので おしゃれに。



 「たこめし」で思い出すのは、
 しゃぶしゃぶの店で、最後に「たこめし」を頼んだら、
 一人用の釜で、あつあつが 出てきた。

 ところが食べてみたら、しん(芯)が残ってて食べられなかった。
 店員さんに伝えたら、自分で食べてみて、代金を返してくれたが、その態度がよくなかった。
 あれ以来 二度と行くことはない。



<< 前のページ :: 次のページ >>

Profile

地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。

<< 前のページ :: 次のページ >>

最近のコメント

最近の記事

アーカイブ

リンクブログ

ブログ

地域ホームページ

powered by
b2evolution
ブログ一六社

Calendar

2023年9月
<< <     
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク集

地域ホームページ犬山羽黒
地域ホームページ犬山羽黒


地域動画配信局16ライブ犬山
地域動画配信局16ライブ犬山


小弓の庄たより
小弓の庄たより

カテゴリ

検索
オンラインユーザ一覧
いろいろ
このブログの配信 XML

RSSとは?