*
よりみち探偵団の日
きょうは 会員のみで 歩く。
このグループが頼りにしている講師の先生がきょうは欠席。
北海道を旅行中に 足を捻挫されたそうです。お大事に。
犬山城前広場から東へ下って 木曽川べりに出る。
お城の真下の彩雲橋を渡って 下流のほうへ。
昭和4年に架けられたという。86年前のこと。
いま橋脚橋げたを工事中で、車は通れない。
お城の真うしろの崖下。西谷といわれるあたり。
ムクノキ、エノキの立派な巨木を見ながら歩く。
濃尾平野へ灌漑用水用の堰:ライン大橋から
鵜飼町、材木町へ。
いまは取り壊された銭湯の跡に、
犬山城下から日本ラインを描いたタイル絵を見つけた。
このお風呂屋さんは「岩本湯」さん。
昭和38年まで営業とのこと。これまた半世紀前まで。
その先 四日市の交差点まで行くつもりだったが、
クルマが多くて危ないので、左へ折れて大手町に出る。
広い境内の 常満寺。
平成24年に国登録有形文化財に指定された。
お城の正面・本町通りは観光地として いまにぎわっている。
が、ひとすじ裏道を歩くと 見応えのある名所旧跡で、
しずかな散歩道で楽しめます。
歩きながら川柳を作りました・・
寄り道は 大通りより みのりあり
(きょうのランチ)
*