2010/09/04

永続的リンク 01:32:10, カテゴリ: つれづれなるままに

十六ささげ



 「 十六ささげ 」

 愛知県特産の伝統野菜。
 さやの中の豆が16粒なので、この名前が付いた。
 (ピンクで きれい)

 毎年、家庭菜園で 育てる。
 ことしは トマトの陰になり、あまり採れてなかった。

 今朝 採り忘れたのが、62cmにもなっていて びっくり。

 ふだんは30cmくらいのものを収穫して、
 ゴマ和えや 煮物にして食べる。

 やわらかくて おいしい。

2010/09/03

永続的リンク 00:42:35, カテゴリ: つれづれなるままに

金 継 ぎ



 友人から、金継ぎを頼まれた。

 見たら、鈴木青々氏の花器(昭和37年ごろのもの)。

 鈴木青々氏は、瀬戸の有名な陶芸作家。
 わたしは瀬戸の市民だったし、家業の関係で よく知っている。

 こんなすごい人の作品は、わたしなどがかまってはいけないので、お断りした。

 それでも、わたしでいいと言われ、引き受けてしまった。
 鈴木青々さんは(鬼籍だが)これを見たら がっかりだろう。

2010/09/02

永続的リンク 02:25:20, カテゴリ: つれづれなるままに

農夫 マイケル君たち




 人に頼まれて、農夫 マイケル君を 三体 作陶。

 蓼科高原 バラクラ イングリッシュ ガーデンに、何度も行ってたころ、こんな風格の青年が、庭の手入れをしていた。

 それ以来、その人に似た人形を 作っている。

 友人の家では、大きな鉢に 寄せ植えと一緒に飾ってくれている。
 また別の人は、庭の花壇に 二人揃って 置いてある。

 自分の創ったものを、他人の庭で見るのは 恥ずかしいが、嬉しさもある。

2010/09/01

永続的リンク 02:11:27, カテゴリ: つれづれなるままに

ふるさとを想う



 本来ならば「処暑」。 暑さが 越えはじめる頃なのに、
 秋の気配は 感じられない日々。

 暑いなか、用事があり、高校生の孫と、
 実家のある街へ行ってきた。

 せっかく近くまで来たので、叔母さまの残暑お見舞いや、
 実家の兄の顔を見て・・と、いそがしかった。

 毎日 乗っていた電車の駅。
 周辺はまったく変わっていて、びっくりした。
 この街を出て 45年間も、行ったことのないところを、
 クルマでぐるぐる走り回って 愉しんできた。

 途中、ガソリンスタンドに寄った。
 ぶっきらぼうで、窓の拭き方もいい加減だった。
 横を見たら「全国優秀サービスステーション受章」の旗が。
 どこが 優秀か?


 久しぶりに、実家以外のふるさとを訪れて、
 子どもの頃の 生活がよみがえった。

2010/08/31

永続的リンク 05:15:19, カテゴリ: つれづれなるままに

ぐうたらネコ




 連日のように熱中症で亡くなる人がいるほどの暑い日々。
 ことしは盛夏商品が売れ、防虫スプレーが売れなかったという。

 何もしたくない、動きたくないのは、人間ばかりではない。
 虫も出てこなかったという。

 ネコも猛暑で、こんな恰好して 嘆いているかな?

2010/08/30

永続的リンク 00:36:01, カテゴリ: つれづれなるままに

メタボ健診指導 



 2008年から始まった特定健診(メタボ健診)を受け、
特定保健指導の対象となった人のうち、
指導終了者は 7.8%しか なかった、
という記事が 8月26日(木)日経に掲載されていた。

 全国目標にしている70%には、遠く及ばない。
 「途中であきらめた(?)人」が 多かったということか。

 わたしは 昨年、悪玉コレステロールが多いという結果が出た。
 医師の指導のもとに、3カ月で2kg体重を落とした。

 また、健康センターの指導を受け、
ウォーキングと毎日の食事を気を付けている。
 10月で1年になるので、今年の結果は どうなるか・・。

2010/08/29

永続的リンク 00:15:54, カテゴリ: つれづれなるままに

『 ひとり遊びのススメ 』 茂木健一郎著



     ~15歳の寺子屋
    『 ひとり遊びのススメ 』 茂木健一郎・著


 著者は脳科学者の茂木健一郎さん。
 以前から わたしは この先生の言われることは、わかりやすくて好きだ。

 本書も 言われている内容はなかなか手ごわくて、氏のようには実行できないが、「なるほど」と思うことばかり。

 たとえば、「茂木君は本の虫」だと、小学校の先生から言われていた。
 四月に初めて教科書をもらう日、その午後に 教科書を全部読んでしまう。
 国語も算数、社会も、アイスをなめながら全科目読んでしまう。

 「全部 未知のことばかりだから おもしろい」と。
 未知を覗きこむような独特な感触があり、たまらない快感だ、そうだ。

 「ひとり遊び」は、茂木さんの場合は、普通の人が嫌がる、むつかしい勉強だった。

 わたしも15歳の時、こんな本に出会っていたかった。
 高校生の人たちに、ぜひ読んでほしい本。

【写真】茂木健一郎・著 ~15歳の寺子屋~『 ひとり遊びのススメ 』2010.6.28.第1刷発行 講談社・刊 @1000e

2010/08/28

永続的リンク 00:27:55, カテゴリ: つれづれなるままに

藤工芸 けいこ日



 藤工芸の おけいこ日。
 先月は お休みしたので、2か月ぶり。

 11月に 教室展をされるということで、私たちもグループでの作品や、個人の作品を出展することになる。

 テーマは「花」ということで、
 わたしは 今 どくだみの花を せっせと作っている。

2010/08/27

永続的リンク 01:08:46, カテゴリ: つれづれなるままに

蚊 帳



 「陶芸に使うので 蚊帳は欲しい」と言っていたら、
 友人が 麻と 綿の 両方を下さった。

 麻のほうは きれいだったので、とりあえず半分を使って、
 「のれん」を作った。

 長さ130cmにして、藤で作ったトンボを2匹 付けてみた。
 わたしは不器用なので、こんな程度のものしか作れない。

 友人は蚊帳を裂いて、裂き織り(さきおり)にして、
 バッグを作っていた。

 蚊帳の緑色が生きて 風合いが良く、
 世界にひとつの手の込んだ作品。

 こんな個性を愛した ものづくりに 感動。

2010/08/26

永続的リンク 01:36:51, カテゴリ: つれづれなるままに

オ フ 会



 ブログでお目にかかってる人ばかりなので、
 久し振りという気がしない。

 きょうは オフ会。

 それでも 車で2時間ばかりかかって、
 はるばる三重県から、遊びにきていただき、うれしい限り。

 三人で 話しに夢中。 ・・会話が途切れることがない。
 11時から食べはじめ、デザートも楽しみ、
 気が付いたら もう4時。

 女は ①おしゃれして ②おでかけ ③おしゃべり だ。
 三つの「お」が 一番のストレス解消法 とは よく言ったもの。

<< 前のページ :: 次のページ >>

Profile

地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。

<< 前のページ :: 次のページ >>

最近のコメント

最近の記事

アーカイブ

リンクブログ

ブログ

地域ホームページ

powered by
b2evolution
ブログ一六社

Calendar

2023年9月
<< <     
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク集

地域ホームページ犬山羽黒
地域ホームページ犬山羽黒


地域動画配信局16ライブ犬山
地域動画配信局16ライブ犬山


小弓の庄たより
小弓の庄たより

カテゴリ

検索
オンラインユーザ一覧
いろいろ
このブログの配信 XML

RSSとは?