投稿の詳細: 黒豆ご飯

2008/09/26

永続的リンク 04:57:26, カテゴリ: つれづれなるままに

黒豆ご飯


 黒豆ご飯。
 朝晩涼しくなる頃 食べたくなる。

 4合に100gの黒豆を洗って、軽く炒る(イル)。
 梅干は1合に1個の割合で入れる。

 やや控え目の水で炊く。
 ほんのりうすいピンクの、きれいな桜色のご飯が出来上がる。

 韓国人のCさんの家(ソウル)に泊まるといつも、一度は豆ご飯が出る。
 この国では お客さんが来たときとか、ハレの日には豆入りご飯(黒豆、小豆など)を、よく炊くそうだ。



この記事へのトラックバック アドレス

コメント, トラックバック:

コメント: bio [訪問者] メール · http://nagoya.cool.ne.jp/bio-garden/
美味しそー!!!
実は私、豆大好き人間なのです。
小豆に大豆に黒豆、グリンピース、etc、、、
豆ならなんでも好きですが、黒豆と梅干を入れるご飯は初遭遇です。
永続的リンク永続的リンク 2008/09/27 @ 01:01
コメント: お地蔵さん [訪問者] メール · http://www.satoyama-koubou.jp/haguro/
ぜひ一度つくってみてね。きれいでおいしいですよ。梅干は1合に小さめを1個。ぜんぜんすっぱさはないです。
永続的リンク永続的リンク 2008/09/27 @ 22:20
コメント: okamoto [訪問者] メール
私も作ってみたいです。
赤のマフラー作ってみます。
待っててくださいね
永続的リンク永続的リンク 2008/09/27 @ 22:36
コメント: お地蔵さん [訪問者] メール · http://www.satoyama-koubou.jp/haguro/
黒豆ご飯健康にもいいですよね。お母さんにつくってあげてください。
永続的リンク永続的リンク 2008/09/28 @ 21:39
コメント: 和母 [訪問者] メール
黒豆ご飯大好きでときどきたきます。母が五月の節句のときは
黒豆のおこわを男の子の節句だからといつも炊いていたことを思い
だします。先日丹波篠山へ愛知
陶磁資料館からいってきました。
あちらは黒豆の産地おみやげに
黒豆や黒豆の製品をかってきました。その折いっしょだった河合
さんとぐうぜんにお地蔵さんのお話がでてびっくりいたしました。、よろしくとのことでしたのでここでお伝えします。世間はせまいものですねー。
永続的リンク永続的リンク 2008/09/29 @ 12:14
コメント: お地蔵さん [訪問者] メール · http://www.satoyama-koubou.jp/haguro/
Kさんって、名古屋のK.M.さんのことですか。驚きました。
 わたしは陶磁資料館から丹波へ行ったことがあります。
 10年くらい友の会報の編集のお手伝いをしてました。友の会の旅行はほとんど行ってます。
永続的リンク永続的リンク 2008/09/29 @ 23:32

コメントを残す:

頂いたメールアドレスはこのサイト上には表示されません
頂いたURLは表示されます。

許可される XHTML タグ: <p, ul, ol, li, dl, dt, dd, address, blockquote, ins, del, span, bdo, br, em, strong, dfn, code, samp, kdb, var, cite, abbr, acronym, q, sub, sup, tt, i, b, big, small>
(改行が自動で <br /> になります)
(名前、メールアドレス、URLを記憶する Cookie を発行します)
(ユーザがメッセージ・フォームを通してあなたに連絡することを許可します (あなたのメール・アドレスは表示されません))

Profile

地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。

最近のコメント

最近の記事

アーカイブ

リンクブログ

ブログ

地域ホームページ

powered by
b2evolution
ブログ一六社

Calendar

2023年9月
<< <     
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク集

地域ホームページ犬山羽黒
地域ホームページ犬山羽黒


地域動画配信局16ライブ犬山
地域動画配信局16ライブ犬山


小弓の庄たより
小弓の庄たより

カテゴリ

検索
オンラインユーザ一覧
いろいろ
このブログの配信 XML

RSSとは?