2012/04/29

永続的リンク 11:03:01, カテゴリ: つれづれなるままに

名馬の誕生地             (1553)



 昨日とうって変わり上天気。
 家人の仕事の下見について行く。

 郡上八幡の近く、明宝(村)がある。
 ここで天馬の胤を宿して生まれた名馬がいた。

 色が真っ黒いので「するすみ磨墨」と名付けられた。
 
 鎌倉幕府の源頼朝公に献上され、のちに梶原景時に下賜され、嫡男梶原景季とともに 戦いで活躍した。

 わたしの住む犬山羽黒に、磨墨の墓(供養塚)がある。
 
 昼食のためにせせらぎ街道・道の駅明宝を訪れたら、
 この馬の立像があった。

 きょうは明宝気良の里で、この馬の生誕まつりが、行なわれているようです。

2012/04/25

永続的リンク 21:08:37, カテゴリ: つれづれなるままに

ミニ花びん                    (1552)

 高さ4.5cmのミニ花びんが 焼き上がった。

 先月から 皮藤で カゴを編んでいたので、
 中に 入れて 出来上がり。

 懐石料理屋さんが、使いたい と言われるので 差し上げる。

 下の写真のように、使われるのかな・・?
 (・・これは わたしの 推測イメージ)

2012/04/24

永続的リンク 14:37:06, カテゴリ: つれづれなるままに

茗荷(みょうが)  (茎まで食べられる)   (1551)


 隣り町の大型スーパーで、ミョウガ(茗荷)の茎を売っていた。
 高知産で100g78円。 

 安いか高いかわからないが、レシピも書いてあったので買ってみた。

 わたしは茗荷が好きで、わが家の家庭菜園でも 昨年から植えている。
 今、やっと芽が出てきたところ。

 茎を刻んで、さっそく 浅漬けにした。
 レシピには「食べても 物忘れしませんよ」と 付け加えてあった。

2012/04/23

永続的リンク 15:13:22, カテゴリ: つれづれなるままに

八重桜                   (1550)

 尾張富士・大宮浅間神社の 八重桜が満開。

 買い物の帰り路に、すこし回り道をして楽しんできました。

 一本の樹から、うすいピンクと 濃いピンクの花が咲いている。

 また、白い花弁に 濃いピンクの麩入りもあり で、サクラといえども いろいろありました。

 桜はバラ科だ とか。
 今年 はじめて知りました・・。

2012/04/22

永続的リンク 21:31:10, カテゴリ: つれづれなるままに

岩永善信ギターコンサート         (1549)



 霧雨の煙る 日曜日の午後、ギターコンサートを聴きにいく。

 入鹿池を見渡せる、湖畔にたたずむホテル「入鹿の里」のロビーでの演奏。

 クラシックギターリストの岩永善信さんは、世界中でコンサートを開かれている。

 わたしには バッハの曲は 難しかったが、シューマンの曲や ビゼーのアルルの女などは 聴いていて心地良かった。

 こんな田舎で、一流の演奏を聴くことができ、感謝。

2012/04/21

永続的リンク 17:02:36, カテゴリ: つれづれなるままに

しだれ桜                 (1548)


 知人から、
「妹の家の 大きな しだれ桜が満開だから、見に行きませんか」と お誘いを受けた。

 高速道路を使って一時間。 岐阜県瑞浪市。

 お妹さんの家は、かって明治天皇が 御休みされた 由緒ある家で、玄関前に碑が建てられていた。

 とても広くて大きなお屋敷で、庭に二本の 大きなしだれ桜が 満開でした。
 年に数日間の お見事な景色に うっとり・・。

 帰路は 女性のお愉しみ。
 有名な みわ屋さんで、牛肉の おけ寿司定食をいただきました。

 花も愛で、
 眼も 口も 大喜びでした・・。

2012/04/20

永続的リンク 00:33:51, カテゴリ: つれづれなるままに

藤工芸の おけいこ日       (1547)


 人形を編むのを中断して、
 小さなカゴを編む。

 高さ5cmくらいの 花びんを入れる籠を 頼まれた。

 茶色の藤を使って、六っ目組み と 乱れ編み を使って編む。

 小さな作品だが、なかなか 手ごわかった・・。

2012/04/18

永続的リンク 13:35:12, カテゴリ: つれづれなるままに

花イカダ              (1546)

 五条川。 サクラ並木道。

 4~5日前は 満開。

 きょうは 風も無いが、それでも 花びらが散って、
 花イカダとなって 流れていく。

 こんな川面をながめていると、
 景色のよいところに住んでいるなぁ と思う。

2012/04/17

永続的リンク 17:53:09, カテゴリ: つれづれなるままに

下呂温泉を訪れる          (1545)

 用事を兼ねて、
日本三大名泉のひとつ:下呂温泉に行ってきた。

 もう10年以上も 来ていなかった・・。

 先回来た時は 温泉に入る以外に、ほかに観光するところも無く 退屈だった。

 
 到着した時は すでに夜だった。
 翌日 下呂合掌村を観光。

 ここは 奥飛騨白川郷などから 合掌造りの古民家を移築し、昔の集落を再現したところ。

 中には 狛犬博物館や 下呂の文化を紹介する資料館などがあり、おもしろく過ごせた。


 先日、同級生が、
もうすぐ 歩けるだけで幸せ と言われるような歳になるから、
今のうちに 遊んでおくわ、
 と 言っていた・・。
 ・・同感。

2012/04/15

永続的リンク 08:59:16, カテゴリ: つれづれなるままに

旧友と                  (1544)


 高校時代の友人たちと、毎年 うなぎを食べに行く。
 ことしは都合が悪い人が多く出て、三人で。

 毎年のことながら、11時15分に到着したのにすでに満席。
 
 食後は 旧い町並みを散策したり、買い物したり。

 この街には マイセンの器しか使用しない、コーヒーギャラリーがある。
 ・・・カフェ・ド・ギャラリー「アダチ」(岐阜県関市 小瀬)
 久しぶりに おいしいコーヒーとケーキを食べ 大満足。

 よく食べ、よくおしゃべりして、よく笑いました。

 車での遠出は いつまで できるか・。
 できれば 長く続けられますように、と思う。

<< 前のページ :: 次のページ >>

Profile

地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。

<< 前のページ :: 次のページ >>

最近のコメント

最近の記事

アーカイブ

リンクブログ

ブログ

地域ホームページ

powered by
b2evolution
ブログ一六社

Calendar

2023年9月
<< <     
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク集

地域ホームページ犬山羽黒
地域ホームページ犬山羽黒


地域動画配信局16ライブ犬山
地域動画配信局16ライブ犬山


小弓の庄たより
小弓の庄たより

カテゴリ

検索
オンラインユーザ一覧
いろいろ
このブログの配信 XML

RSSとは?