2012/08/13

永続的リンク 23:20:54, カテゴリ: つれづれなるままに

平岩弓枝著 二冊のエッセイ       (1613)


  平岩弓枝・著 『 老いること暮らすこと 』  講談社・刊  

  平岩弓枝・著 『 東京暮らし 江戸暮らし 』  講談社・刊    


 『 老いること暮らすこと 』『 東京暮らし 江戸暮らし 』。
 続けて二冊 平岩弓枝・著のエッセイ集を読む。

 この作家の小説は テレビドラマで見るだけで、あまり読んだことはない。

 エッセイは他にも何冊か読んでいるので・・、
 代々木八幡神社の娘さんである、 日本舞踊の名取りである、
 そのほか三味線、鼓、長唄など古典芸能をこなされている、
 船旅が趣味であること、など 結構知っている。

 大学生のころ 代々木八幡神社は一度訪れたことがあるので なつかしかった。

 今回の二冊も、著者の日常が描かれていて、おもしろかった。

【写真左】 平岩弓枝・著 『 老いること暮らすこと 』  
  講談社・刊 2003.12.15.第一刷発行。@1600e   

【写真右】 平岩弓枝・著 『 東京暮らし 江戸暮らし 』  
  講談社・刊 2012.1.17.第一刷発行。 @1600e   

2012/08/11

永続的リンク 15:27:57, カテゴリ: つれづれなるままに

藤工芸                  (1612)




 藤工芸のおけいこ日。

 
 やっと  少女のお人形が 出来上がった。

 いっしょに作りはじめた方のは 手に花を持ち、
 わたしのは 本を読んでいる。

 うしろの姿も なかなか かわいい。
 

 一本の藤から、細かいパーツを編むのも、根気が要る作業でしたが、
 デザインを考えた人はすごいですね。


2012/08/10

永続的リンク 22:41:17, カテゴリ: つれづれなるままに

よりみち探偵団 八層の森    (1611)


 相変わらず暑いので、街の中は中止して、
 八層の山の中を歩くことになった。

 車で近くまで行き、川に沿って歩くと、少しは涼しい。

 お昼近くなり、バーベキューをしている家族が何組かいて、
 かわいい子ども達の声もにぎやか。

 わたし達も途中でお弁当を買ってきたので、食べる。

 コンビニのおにぎりも、
 川の流れを見ながら食べると、おいしい。



2012/08/08

永続的リンク 22:46:19, カテゴリ: つれづれなるままに

ごぼうのドライカレー          (1610)


 朝のNHK番組「あさイチ」の料理の時間は ときどき見ている。

 6月の7日は、舘野鏡子さん(料理研究家)が、
 ごぼうのドライカレーを作っておられた。

 とてもおいしそうだったので、すぐに料理した。
 ごぼうとひき肉がよく合って、家族にも大評判でした。

 わたしはカレー粉が好きで「赤缶 S.B.」を常備して、よく使う。
 今夜もこれを使いました。

 あれから2カ月の間に数回登場。
 家族から、・・笑われてます。

2012/08/04

永続的リンク 03:16:45, カテゴリ: つれづれなるままに

韓国料理の本               (1609)



 クォン・ヘヒョ・著  共同通信社・刊      
 『 家庭で作れる簡単レシピ ~クォン・ヘヒョの韓国料理教室~』  


 「どこかで見た男性(ひと)だなあ」と思ってたら、
 「冬のソナタ」のドラマで見た人でした。

 笑顔の良さはバツグン。 クォン・ヘヒョという名前で、
 家庭料理を紹介した料理本。

 「冬ソナ」では名わき役を演じていたが、料理も上手とは・・
 韓国の男性で、料理ができる人は珍しい。

 
 わたしはズッキーニのジョン(小麦粉と溶き卵をつけ、フライパンで焼いたもの)が大好き。
 初めて食べた韓国料理・・。
 今でもCさんやKさんの家で泊まるときには作ってもらっている。

 
 クォン・ヘヒョ氏も、そんな家庭料理が得意とか。

 韓国料理を食べたい人は、この本を参考にしてみてください。

【写真】 クォン・ヘヒョ・著  共同通信社・刊      
家庭で作れる簡単レシピ ~クォン・ヘヒョの韓国料理教室~ 』   
 2009.12.8.第1刷発行 @1200e    


2012/08/02

永続的リンク 03:01:23, カテゴリ: つれづれなるままに

もと名古屋空港             (1608)



 隣り町へ用事で出かけた。
 ついでに知人が買い物をしたいと言うので、
 少し足を延ばして、もと名古屋空港(現在:愛知県営名古屋空港)だったところの大型スーパーに寄った。

 目当ての品は無かったので がっかりであったが、
 紀伊国屋書店で30分も楽しんだ(1冊買っただけだったが)

 このスーパーは国際線発着時刻盤もそのままであり、
 空港の跡がそのままになっているのでおもしろい。
 (もう7年も経っているが)

 フードコートにはトルコや韓国料理屋さんがあり、
 さすが国際線空港のなごりもみられる。

 夏休みで、子ども連れも多く、
 涼しい館内は にぎやかでした。

2012/07/31

永続的リンク 12:12:41, カテゴリ: つれづれなるままに

ギャラリー 萬葉              (1607)


 友人と美濃の国 久々利に、とろろめしを食べに行ってきた。

 自然薯料理と 四季の食材を使った小さな懐石風の料理。
 色取りもよく、目でも味わう和食は とても おいしかった。

 
 隣り家のギャラリー萬葉は、
 古民家の佇まいと、里山の雰囲気を味わいながら、
 とっておきの作品を ながめられます。

 わたしは室礼も調度品も、うっとり見とれてきました。

 8月の企画展は三浦亜希子さんの陶芸と、中井亜矢さん作品(硝子)。
 ちょうど中井亜矢さんが飾りつけを始められたところでした。

 中井さんは瀬戸に工房があるということで、
 (わたしの実家が瀬戸)話しがはずみました。

 作品は個性的な色のものが多く、
 いままで見たこともないようなもので、輝いていました。

 欲しい作品があったのですが、旅行を控えてるので、
 ぐ~っと我慢をしてきた。

 ・・わたしの娘の年ごろの やさしそうな女性でした。

【写真】「とろろめし 萬葉 」 TEL 0574-64-5060
   と「ギャラリー 萬葉 」 TEL 0574-64-5333 で。
   岐阜県可児市久々利字岡本810

2012/07/26

永続的リンク 13:02:58, カテゴリ: つれづれなるままに

地蔵盆              (1606)




 7月24日、25日は地蔵盆。

 にっこりと ほほえむ あの地蔵様は、
 日本人にとって最も身近にある仏様。

 4、5年前に 知人に頼まれて陶器でお地蔵さんを作った。
 あれからもう100体以上も制作した。

 妙高山 真伝不動明王寺で「竹華灯籠まつり」をしているので、ちょっとだけ見に行ってみた。

 各務野自然遺産の森の近くで、静かな寺。
 案内の説明を聞いて、すこしはこころ豊かになったことでしょう。

 いつまでも純粋な心を持ち、
 皆んな仲良く感謝して暮らせたら・・。

 そんな願いを込めた仏様の姿を拝見し、
 思いがけない地蔵盆の出逢いを過ごした。



2012/07/25

永続的リンク 12:46:57, カテゴリ: つれづれなるままに

圧力鍋を買い換えました       (1605)



 10年来 使ってきた圧力鍋が壊れたので、買い換えました。

 今の前に使っていたのも(フランス製のセブ)、10年以上も使い続けていたので、いまさら圧力鍋を止められない。

 一番の使用頻度は、豆類。
 角煮のような分厚い肉、牛すじを煮る時。
 丸のままのじゃがいも、里芋を煮る時。

 今回も 外国製か、日本製にするか。
 容量(大きさ)はどうしよう。
 片手か、両手か、などいろいろ悩みました。

 日本製の両手。
 値段も圧力鍋としては、中くらいのものに決定。

 明日は さっそく白いんげん(白花豆)のカレー風味ドレッシング和えを 作ってみよう。


2012/07/24

永続的リンク 09:25:49, カテゴリ: つれづれなるままに

トマト                (1604)


 トマトの季節。
 わが家の 裏庭でも トマトが赤くなってきた。

 森のマーケットで買った苗のトマト。
 長さ10cmくらいのピーマン型で、中はやはりトマトというよりピーマンのようだ。

 お味はやや甘さに欠けるので、ラタトゥーユに使ったら、
 おいしくて 大好評でした。

 本来は どうやって食べるのが いいのかしら。

<< 前のページ :: 次のページ >>

Profile

地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。

<< 前のページ :: 次のページ >>

最近のコメント

最近の記事

アーカイブ

リンクブログ

ブログ

地域ホームページ

powered by
b2evolution
ブログ一六社

Calendar

2023年9月
<< <     
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク集

地域ホームページ犬山羽黒
地域ホームページ犬山羽黒


地域動画配信局16ライブ犬山
地域動画配信局16ライブ犬山


小弓の庄たより
小弓の庄たより

カテゴリ

検索
オンラインユーザ一覧
いろいろ
このブログの配信 XML

RSSとは?