2010/12/13

永続的リンク 00:22:11, カテゴリ: つれづれなるままに

わたしのジャンクな愉しみ       (1093)


 『 古道具に 花 』サイトウ ヤスヒコ・著 を読み、
 わたし流のジャンク系花器と花との関わり方を考えてみた。

 身の回りに在るもので、一輪の花、木の実も可愛くて、
 雰囲気が得られたら それで よいかな・・。

 花器に敷く 敷き板も好きで、見れば欲しくなる。


 花は 今 庭に咲いている、白いワビスケ。
 上の写真は自作の花びんだが、敷き板はタイの屋根材から作ったものだとか(これは信楽の「草土」さんで買った)。


 花器は 実家の隅に転がっていたもの。
 いつの頃だか、酒はこのような徳利を持って買いに行った(屋号入りの徳利)。
 白いワビスケが とてもよく似合う。


 鉄瓶。 たぶん私の結婚と同時に、この家に在る。
 毎年ほったらかしの小菊であるが、よく咲く。
 小さい花なので、小壺に活けると 可愛い。


 旧いものも、新しいものも、工夫して 花を活けて、
 日常生活を 愉しみたい。


【写真】 サイトウ ヤスヒコ・著 『 古道具に 花 』 神無書房・刊。2010.9.15.第1刷。@2600e  

2010/12/12

永続的リンク 09:41:53, カテゴリ: つれづれなるままに

『 古道具に 花 』 サイトウ ヤスヒコ・著       (1092)


 『 古道具に 花 』 サイトウ ヤスヒコ 著 神無書房・刊

 近ごろ、流行なのか、町屋風のカフェや ごはん屋さんなどで、
 古道具に花が活けてあるのを よく見かける。

 わたしも見かけると「すてきだなあ」と。 うちでもまねてみようか、と思う。 でも、道具がなかなか見つからない。


 何年か前、韓国の友人宅にあった道具(石のナベ)。
「欲しいなあ」と言ったら、「持って行きなさい」と言われた。
「どうしてこんな古いものが 欲しいの?」とも。

 でも とても重い。 飛行機に乗って帰るので・・あきらめた。


 本著は、美術館を経営する方らしく、いろいろな道具(ジャンク系というか、古道具系の):金物、木や竹製の道具に活けた 野の花が美しい。

 また、一輪の花によって、道具が活きている。
 好きな人には、見とれる一冊。
 


【写真】 サイトウ ヤスヒコ・著 『 古道具に 花 』 神無書房・刊。2010.9.15.第1刷。@2600e  

2010/12/11

永続的リンク 01:09:07, カテゴリ: つれづれなるままに

靴 と 収納                (1091)




 玄関の掃除をしていて、年末だからと下駄箱の扉を開けたら 目に付いた???(靴の汚さが・・)。

 思い切って、黒色の靴を全部磨いてみた。
 
 もう捨てようか と思ったものの、磨いたら きれいになり、惜しくなった。 ・・もう少し履いてからにしようか。

 わたしの、自分だけの暮らしのルール:「一足整理したら、買いたす」というのも大切にしなくては と 迷いました。

2010/12/10

永続的リンク 03:15:54, カテゴリ: つれづれなるままに

『 テーブルの上のしあわせ 』大橋歩・著    (1090)




 『 テーブルの上のしあわせ 』大橋歩・著 集英社文庫 


 一ヵ月半くらい前、金沢の本屋さんで見つけた文庫本。

 出かけるときに持っていって、
 ちょっとの時間があった時 読むのにぴったり。

 著者は イラストレーターなので、
 写真よりも イラストが可愛く描かれていて 好き。

 食に関するエッセイが たっぷりありで、
 著者の個性や こだわりが心地よく 読めます。

 どこの部分からでも 読み始められるので、
 待ち時間に 気軽に 読める。


【写真】大橋歩・著『 テーブルの上のしあわせ 』 集英社文庫。
2010.5.25.第1刷。集英社・刊。@714e
  単行本:2001.12.5.発売 集英社・刊 @1500e  

2010/12/09

永続的リンク 02:54:23, カテゴリ: つれづれなるままに

お米  (とれったひろば)    (1089)


 わが家では、お米は 娘家族の分も一緒に 買う。
 JAの農産物直売所で、地元の玄米30kg買って、
 その場で 精米してもらう。

 少しでも玄米に近くと思い、八分づきに。

 JAめぐみの(岐阜県中濃地区のJA)ファーマーズマーケット「とれったひろば」(可児市)。
 ここは、行くたびに、いろいろな企画をしている。

 今回も、主婦の悩みである「今晩のおかず」のヒントになる、メニュー実物とそのレシピが 展示されていた。

 あれこれ 新しい企画が常にされているせいか、
 いつも どの時間帯に行っても、にぎわっている。

2010/12/08

永続的リンク 00:04:00, カテゴリ: つれづれなるままに

絵付け                  (1088)



 あたたかな日が続いた。

 きょうは 寒さが 身に沁みる。
 
 陶芸は 少し怠けていたので、
 素焼き済みの マグカップに、絵付けをした。

 白化粧をしたところに、弁柄で、
 いろは の文字を 描いてみた。

 いかがでしょうか・・




2010/12/07

永続的リンク 00:50:48, カテゴリ: つれづれなるままに

『 明るい原田病日記 』 森まゆみ著  (1087)



  森 まゆみ・著 『 明るい原田病日記 』 亜紀書房
    ~ 私の体の中で 内戦が起こった


 著者の森まゆみさんは、何冊も著書を読んでいるので、
元気いっぱいの女性と思っている。

 「原田病」。 はじめて聞いた言葉なので、
まさか著者が その病気であるなんて 思わず、
今度の新刊はどんな内容かと、楽しみながらめくって びっくり!!

 100万人に5人しか居ない病気で、眼がおかしくなり、頭痛、耳鳴りがひどく、まぶしくてたまらないという うつ症状。

 
 本書は、病気になり、どのような日常を過ごしているか という日記と、2部では 医師との対話が書かれている。

 幸いにも わたしは、病いと あまり縁の無い生活をしてきたので、原田病にも、他の病気にも うとい。

 著者が言われるには、原田病は、
眼の病気ということで、眼科で診てもらっているが、
病気なので、他の、たとえば脳神経科でも、診てもらいたい、と。

 日本の病院の現状は、患者ひとり一人と 向き合って治療にあたっていない という。
 うまく言えないが、患者の言いたいことは よく伝わってきた。

 対談の中でも(岩倉雅登医師との)、日本の医療現場の実情が語られて、興味深く読んだ。
 健康が快復して、また 活躍して と、願ってます。

【写真】(部分) 森 まゆみ・著 『 明るい原田病日記 』~ 私の体の中で 内戦が起こった ~ 亜紀書房・刊。 2010.9.30.第1版第1刷発行。@1600e   


2010/12/06

永続的リンク 02:36:18, カテゴリ: つれづれなるままに

孫とウォーキング          (1086)



 昨夜、次女の家族が泊まった。
 今朝、五年生の孫と、次女との三人で、
尾張富士にウォーキング。

 どんぐりの木の落ち葉がいっぱい。
 踏みしめながら300㍍ほど、
ゆるい坂道の方の参道を選んで登った。

 次女は「小学生以来だわ」と。
 あたたかい日で、気持ち好かった。

 
 帰りに寄った喫茶店の屋根に、
サンタクロースが3人も登っていて、愉しかった。


2010/12/05

永続的リンク 04:12:24, カテゴリ: つれづれなるままに

わが庭の もみじ           (1085)


  他所へ もみじを見に出かけるのもよいが、
 わが家にも3~4本、もみじの木がある。

  (野村もみじ、ヤマモミジ、枝垂れもみじ)

  庭に出て、真っ赤になった もみじを見て、
 どうして 散る前に、あのように きれいになるのかと、疑問に思う。

2010/12/04

永続的リンク 04:08:49, カテゴリ: つれづれなるままに

「珈琲 古今堂」            (1084)



 なかなか感じが良く、居心地の良い珈琲屋さんよ、と友人から聞いた。
 また、ほかの人からも「コーヒー おいしいよ」と。

 「珈琲 古今堂」。

 ならば 行かなければ・・!
 外観よりも 中は広く、ゆったりとした空間。
 (禁煙席60席に、喫煙席40席もある)

 京の町屋をイメージさせる 落ち着いた・・と、うたい文句にあるように、ウエイトレスさんも作務衣の姿。

 午後4時近かったので”あったかあいすクリーいも”480円を注文。
 日本と西洋の入り混じった、変わったメニューでした。


 ・・・「もう少し、器に こだわって欲しいなぁ」
 ・・わたしの独りごと。

 

<< 前のページ :: 次のページ >>

Profile

地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。

<< 前のページ :: 次のページ >>

最近のコメント

最近の記事

アーカイブ

リンクブログ

ブログ

地域ホームページ

powered by
b2evolution
ブログ一六社

Calendar

2023年9月
<< <     
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク集

地域ホームページ犬山羽黒
地域ホームページ犬山羽黒


地域動画配信局16ライブ犬山
地域動画配信局16ライブ犬山


小弓の庄たより
小弓の庄たより

カテゴリ

検索
オンラインユーザ一覧
いろいろ
このブログの配信 XML

RSSとは?