2011/03/23

永続的リンク 05:29:27, カテゴリ: つれづれなるままに

『 韓国の美しいもの 』          (1193)


『 韓国の美しいもの 』小澤典代・森 隆志 共著。新潮社・刊。

 ソウルの仁寺洞(インサ・ドン)に行くと、
もう目が きょろきょろと落ち着きません。

 あれこれと見たいもの、欲しいものばかり。
 この本を見ながら 「いいなぁ」「これ欲しいなぁ」と。


 わが家にも いくつかは有る。


 いちばん好きなのは ソバン(お膳)。
 韓国の友人宅で見て、買いに 連れて行ってもらった。

 箪笥の類いも好きだが、
買っても飛行機で持って帰れないので あきらめている。
 知人はクロネコ便(韓国の会社と組んでいる)で、送ってもらった(うらやましい・・)。

 ナジョン工芸の(螺鈿ラデン)鏡台。
 これは 30年も前に、わが家にホームステイした女性から いただいたもので、家の宝のひとつ。

 これもいただきものだが、鳥の置き物。
 キロギと言って、夫婦円満を祝う 縁起物。

  
【写真 上】 『 韓国の美しいもの 』小澤典代・森 隆志 共著。新潮社・刊。    2010.3.25.発行。 @1400e

2011/03/22

永続的リンク 04:23:39, カテゴリ: つれづれなるままに

定期演奏会                (1192)

 孫は 今月はじめ 高校を卒業したが、吹奏楽部の定期演奏会には出演した。

 3年の間、わたしも この学校の演奏会には、何度も見せてもらった。 きょうで最後となってしまった。

 孫は吹奏楽部で トローンボーンをやりたくて、遠くて不便なこの学校を選んだ。 演奏会が近づくと、朝は早くから 夜遅くまで練習に出かけ よくがんばった。

 マーチング・ドリルでも 全国大会にまで出場できて、一生忘れなれない思い出もできて 良かったネ。

 これからの人生も、何か 一生懸命にがんばれるものを持ち続けて欲しいものだ。

 身びいきかもと思うが、きょうの演奏会も 聴いている人たちを 感動させましたよ。
  (周りの お人も しきりに涙ぐんでました・・)

2011/03/21

永続的リンク 00:26:09, カテゴリ: つれづれなるままに

藤工芸の おけいこ日           (1191)


 地震で避難されている方のことを思うと、
 けいこ事を 愉しんでいるのは 心苦しい、と気になるが。

 みなさん こんな事を 言い合いながら・・。

 きょうは 水仙の花を習いました。


 日本中の人たちが こんな優しい心の人ばかりだから、
 危機を乗り越え、元気になると思う。

2011/03/20

永続的リンク 00:11:35, カテゴリ: つれづれなるままに

自分の国を 誇りに思う         (1190)

 巨大な地震発生で 日本中 混乱している。

 「買いだめ」もその一つ。

 この地方でもトイレットペーパー、生理用品が品切れ。
 わたしは 何とかなると、改善されるのを待つのみ。

 今回、ツイッターとか新聞報道で知る限りだが・・・。

 「日本人は こんな大きな地震に遭ってもパニックに陥らない」
 「おとなしく並んで 順番を待っている」
 なんてすごい国民だことと、他国から 感心されているとか。


 今朝の日本経済新聞でも、作家の佐伯一麦氏が、仙台市で外国人と一緒に居る時 地震に遭った。

 イギリス人で地震に驚かれたが、三日後、
 「冷静な混乱の後 after calm chaos 」という言葉を残して帰国された という記事でした。

 日本は 文化水準の高い国民に成長したのか と、うれしかった。

【写真】 「トイレットぺーパー 売り切れ」の売場。

2011/03/19

永続的リンク 03:17:08, カテゴリ: つれづれなるままに

犬と おしゃれ               (1189)


 ウォーキングで いつも同じ道を歩いていると、
 顔見知りの人や犬に会う。

 今朝も ダックスフンドの散歩をさせている男性と会った。
 オスの犬だが、この犬は いつもおしゃれな服を着せられている。
 フード付きのコートだ。

 以前も同じ事を聞いたが、
 彼(犬)は少し太めなので、寸法が合わない。
 買ってきたら前身頃に布(伸縮のきくジャージ)を増してフィットさせるのだとか。

 奥さんは洋裁が不得手で、この男性(70歳過ぎの方)はミシン掛けが得意で3台も持ってるとか。
 どんな布も縫えるので、作り変えは朝飯前 と自慢げだった。

 犬は服を着せられて、果たして幸せでしょうか。
 それとも迷惑がっているのかな、と わたしは老婆心ながら思ってしまう。

2011/03/18

永続的リンク 03:16:09, カテゴリ: つれづれなるままに

『 本は、これから 』           (1188)


  池澤 夏樹・編 『 本は、これから 』 岩波新書・刊  


 この題を見たとき、 
わたしも( 本はこれからどうなるのだろう。電子本は いやだ。 本は紙で読みたい )と思っているので、
「岩波新書」という むつかしい本ばかり出版する(わたしにとっては)お堅いところの本を 読んでみた。


 本書は、36人もの 多くの人が、「本」について意見を寄せたものを、編者がまとめたもの。

 その多くの人が 電子本(書籍)を認めていながら、「紙の本は無くてはならないもの」と結論で言っている(少なくとも わたしにはそう読めた)。

 作家出久根達郎さんは、「本の魅力は 紙 。愛書家は紙が好きなのだ。紙でない電子書籍に 愛着は持てない。」とまで 言っている。
 この文を読み、わたしは 安心した。

【写真】 池澤 夏樹・編 『 本は、これから 』 岩波新書・刊 
     2010.11.19.第1刷発行。@820e  

2011/03/17

永続的リンク 05:28:38, カテゴリ: つれづれなるままに

チェーンメール             (1187)



 チェーンメール。
 このことばは はじめて知った。

 いま、東北地方太平洋沖地震と津波にまつわるチェーンメールが飛び交っている。 わたしのところにまで来ている。

 ”福島の原発で放射能が漏れている。お医者さんからの情報。これからしばらく毎日海草品を充分に採っておくと、放射能が身体に吸収されない・・”という内容のもの。

 今回のものは、それほど悪意のあるものではなさそうだが、
 それにしても迷惑なことだ。

 ケータイも 悪用しないでほしい。

2011/03/16

永続的リンク 00:09:47, カテゴリ: つれづれなるままに

アイディア商品         (1186)


 大切にしている傘がすこし傷んできたので、
 一本 欲しいなあ と思ったいた・・。

 パラミタ美術館の玄関に、赤、ピンク、黒、黄色の傘が、
 開いて 飾られてあった。

 ちょうど 雨が降ってきたけど・・、
 どうして? と思ってました。

 美術館の方が、「この傘、おもしろいですよ。 無地ですが、こうして水を掛けると、サクラの花びらが浮き出て来ます。」

 あら?! 本当に 花びらが浮き出ました。
 もうひとつはピンクの「猫」。 赤い傘の柄は「犬」でした。

 おもしろいアイディアだなぁと思って、
 黄色の「サクラ」を買ってきました。

2011/03/15

永続的リンク 00:45:21, カテゴリ: つれづれなるままに

『 展覧会をつくる 』           (1185)


  足澤るり子・著 『 展覧会をつくる 』 
   ~ 一枚の絵がここにくるまで ~   柏書房・刊  


 著者は フリーで、海外展や コンサートのコーディネートを行なうことを、職業にしている女性。

 フランスでは、子どものころから よく展覧会へ連れて行き、「本物」を観る教育をする と聞く。

 著者が 自分の仕事を通して、「すべきこと」を綴っている。
 多くの人が「本物」に接するように、見学できる機会を提供するために、苦労している。
 (と、言うより 著者は この仕事を愉しんでいる)

 どんなことをしているか。
 簡単に言えば、
 一枚の絵を「展覧会で 出会うための橋渡し」の役をする女性。

 著者のように、美しいものを作り出したい、常に美しくありたい、という美意識を、いくつになっても持ち合わせたいものだ。

【写真】 足澤るり子・著 『 展覧会をつくる 』 
        ~ 一枚の絵がここにくるまで ~ 
 2010.11.10.第一刷発行。 柏書房・刊。 @1600e  

2011/03/14

永続的リンク 00:11:54, カテゴリ: つれづれなるままに

岡田文化財団           (1184)



 パラミタ美術館の もう一つの企画展。

 ルーシー・リーさんのと、もう一人 陶芸家の小嶋千鶴子さんの「陶人形展」が開かれていた。
 陶人形ばかり 60点。

 わたしは陶人形が好きで、生き生きとした表情の作品を見て、
どんな女性が作陶されたのか、と思いながら見せていただいた。

 会場から帰り際に 受付の女性と話しをしていて、
この作家が いま95歳で、財団法人岡田文化財団の名誉理事であられることを知りました。

 いつまでも お元気で 作ってほしい と願いつつ・・・・

<< 前のページ :: 次のページ >>

Profile

地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。

<< 前のページ :: 次のページ >>

最近のコメント

最近の記事

アーカイブ

リンクブログ

ブログ

地域ホームページ

powered by
b2evolution
ブログ一六社

Calendar

2023年9月
<< <     
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク集

地域ホームページ犬山羽黒
地域ホームページ犬山羽黒


地域動画配信局16ライブ犬山
地域動画配信局16ライブ犬山


小弓の庄たより
小弓の庄たより

カテゴリ

検索
オンラインユーザ一覧
いろいろ
このブログの配信 XML

RSSとは?