2011/04/22

永続的リンク 01:10:07, カテゴリ: つれづれなるままに

藤工芸 おけいこ日         (1223)



 藤工芸 おけいこ日。

 2名お休みで、きょうの生徒は 3人だけでした。

 わたしは カゴの始末をして 完成。

 乱れ編みの花びんの途中までを 編みました。

 
 昨夜 バーベキューで遅くまで遊んでいたので、
 少し疲れたのか、間違えて やり直しをした。

2011/04/21

永続的リンク 04:20:53, カテゴリ: つれづれなるままに

打ち上げ会             (1222)


 「手遊び展」は 最終日。
 無事に終わり、打ち上げは I 家で バーベキュー会。
 ( ”バーバァキュ”ネ と言った人が居た・・)

 4月後半というのに寒くて、炭火の近くに居ると心地よかった。

 室内にも囲炉裏にも 炭火がチロチロと燃えて、
 見ていると心が和みます。

 仲良く 気持ちよくできたのは、みなさんの心意気のおかげです。
 お別れは「また次回も お願いしますね!」でした。

2011/04/20

永続的リンク 00:14:25, カテゴリ: つれづれなるままに

市議会議員選挙           (1221)



 17日に市議会議員選挙が告示され、街頭での訴えがはじまった。

 あさ、ウォーキングしていると、若い新人の候補者の方が、目の前に現われ びっくり・・。

 震災地への配慮で、選挙カーの使用を控え目にして、歩いて回っている とか。

 「がんばってください」と言ったが、それ以外は 言葉が見つからなかった。

2011/04/19

永続的リンク 11:00:23, カテゴリ: つれづれなるままに

「艶談・縁談・怨談」 内館牧子著   (1220)



  『艶談・縁談・怨談』 内館牧子・著 潮出版社・刊    

 著者の内館さんといえば、2006年に女性初の横綱審議会委員に就任。また2006年には東北大学大学院修士課程を修了されたことで、わたしは努力家の作家として尊敬している方。

 この本の内容も「エン(艶、縁、怨)」にまつわる短いエッセイ集。

 「ダイエットの限界」、「無趣味のお父さんに救い」、クラスメートの救いは「老後」。
 この話しは特に面白く 笑いながら読んだ。

 ここに掲載されている話しは、身近に誰もが経験している話ばかりなので おもしろかった。

 ストレス解消したい方に おすすめの一冊。

【写真】 『艶談・縁談・怨談』 内館牧子・著 潮出版社・刊 
    2009.1.5.初版発行。 @1300e

2011/04/18

永続的リンク 00:13:12, カテゴリ: つれづれなるままに

うぬまの森              (1219)


 日曜日ということで、「うぬまの森」はハイキング、ウォーキングの人で にぎやかでした。

 すぐ近くにいたので、少し時間を見ながら ウォーキング。

 サクラは ほとんど散ってましたが、ヤマツツジが咲いていた。

2011/04/17

永続的リンク 04:14:51, カテゴリ: つれづれなるままに

「 手あそび展 」            (1218)




 年2回、洋風家庭料理のレストランで「手あそび展」が開かれる。

 わたしも陶器を展示させてもらっている。

 織り物、古布作品袋物、アクセサリー・・と、
7~8名の人による、いろんな手仕事の作品が並ぶ。

 当番で店番をしながら、作品を見ていると、どの人のも それぞれ よく出来ていて、み~んな欲しくなる。

 帽子、皮のブローチを いただいた。

2011/04/16

永続的リンク 00:13:44, カテゴリ: つれづれなるままに

シャガ               (1217)



 サクラが終わる頃、シャガが 咲き出す。

 何年も前に 吉野の里で一輪一株をいただいて持ってきた。
 何の手入れもしないのに、毎年増え続けている。

 アヤメ科の多年草で、中国原産の帰化植物。
 ”花ことば”は「反抗」とか。

 わが家の庭では 反抗もせず 素直に、白紫色の上品な花を 咲かせてくれている。

 竹かごに 活けて みた。

2011/04/15

永続的リンク 03:02:05, カテゴリ: つれづれなるままに

普茶料理教室 -2-          (1216)


 普茶料理。
 平成19年から習い始めて、4年になる。

 この料理は 動物性たんぱく質の食材を使用しない。
 その分 豆腐、野菜、大豆類を よく使う。

 また、食材はシンプルだが、手間のかかる献立が多いので、時間がたっぷりかかる。

 あさ10時半からはじまって、2時間半から3時間もかけて、料理が出来上がる。

 陶芸作家のご主人作の器に、 テーブルコーディネーターの達人でもある先生の盛り付けで仕上がる。


 最近は便利になり、食事も簡単に済ませるが、 たまにはゆっくりと、こうした料理を楽しむのも おだやかで いいものです。

【写真】 いずれも普茶料理の品々。

2011/04/14

永続的リンク 00:15:32, カテゴリ: つれづれなるままに

普茶料理教室は お花見      (1215)


 兼山城下にある教室は、桜が満開。

 城の公園の下にあるので、うしろの山々の桜に、登り口の桜と、どこを向いてもサクラの花ばかり。


 この日の おけいこは花見を兼ねて、ということでした。

 椿もちも、ほんのりピンクに染め、割り梅が 飾りに乗り、
それは 食べるのがもったいないほど!

 料理室も 食事をする部屋も、どの窓からもサクラが見えて、毎日生活されている。

 先生も今日はあたたかく 上天気で最高の日ですよ!とおっしゃってました。

【写真下】 「つばきもち」(普茶料理)

2011/04/13

永続的リンク 00:14:08, カテゴリ: つれづれなるままに

はないかだ(花筏)         (1214)



 満開のサクラ。
 今朝は 風が強く、花びらが舞っている。

 きのうから 水面に散った花びらが連なって 流れている。

 筏(いかだ)に見立てた、きれいな日本語・・・
 「花筏」。

 きれいな水に 満開の花が映り、花びらが流れていく。
 
 この数日だけに見ることができる、
 ぜいたくな 日本の景色。

<< 前のページ :: 次のページ >>

Profile

地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。

<< 前のページ :: 次のページ >>

最近のコメント

最近の記事

アーカイブ

リンクブログ

ブログ

地域ホームページ

powered by
b2evolution
ブログ一六社

Calendar

2023年9月
<< <     
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク集

地域ホームページ犬山羽黒
地域ホームページ犬山羽黒


地域動画配信局16ライブ犬山
地域動画配信局16ライブ犬山


小弓の庄たより
小弓の庄たより

カテゴリ

検索
オンラインユーザ一覧
いろいろ
このブログの配信 XML

RSSとは?