2011/10/23

永続的リンク 01:05:18, カテゴリ: つれづれなるままに

サフラン              (1403)


 NHK-BSで「こんなすてきなにっぽんが」という番組を見た。
 
 大分県竹田市では、現金収入の一つとして100年前から、
 サフランの花を栽培している。

 驚いたことに土の上ではなく、風通しのよい小屋の中で、球根から花を咲かせている。
 これは竹田市独特の栽培法だ。

 今ごろの季節(仲秋のころ)になると、あやめに似た薄紫色の花が咲く。
 一つひとつの花から めしべのみ摘み取る。

 この作業はたいへん根気がいる。
 摘んだめしべは コタツの中で乾燥させる。

 あれだけの花から ほんの少しだけしか 採れない。
 高価なわけだ。

 わたしはパエリアを作るとき以外に、使用方法を知らない。
 サフラン酒、サフランティーにして飲むとおいしい と番組は言っていた。

【写真】 サフランの栽培函。サフランの花。花びら。めしべ。

2011/10/22

永続的リンク 00:48:00, カテゴリ: つれづれなるままに

よりみち探偵団 (ひばりが丘)   (1402)

 よりみち探偵団。
 4回目は 犬山の駅で 待ち合わせ。

 車2台で「ひばりが丘」公園まで行き、周辺を歩く。

 なんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)の樹に、
黒紫の実が いっぱい成っていて、秋を感じる。

 この地には 日本一長い木精橋が 架かっている。

 モンキーパークの「若い太陽の塔」も、
青空の中にそびえたっているのが、よく見えた。

 そろそろ いままでのマップをと、考えながら歩かなければ と、思いながら・・。

 ティータイムは、スリムダジュールのケーキと コーヒー。
 テレビチャンピオンで優勝したカフェ。

 さすが おいしかった・・。

2011/10/21

永続的リンク 01:44:20, カテゴリ: つれづれなるままに

藤工芸 おけいこ日     (1401)



 藤工芸。 おけいこ日。
 
 三週目の木曜日は 朝9時半から おけいこ。
 2名お休みなので、3人で はじめる。

 「お爺さんの人形」のパーツが細かいので、
 手間が かかる。


 先生の最新の作品が 壁に掛けてあった。
 シックな色づかいの すばらしい作品。

 長さ80cm、横40cmくらいの大きな作品なので、広い部屋に掛けたら・・・。
 みなさん うっとり 見とれていた。

2011/10/20

永続的リンク 00:12:32, カテゴリ: つれづれなるままに

「 手あそび展 」 搬入日   (1400)


 10月21日(金)~26日(水)まで、
 「 手あそび展 」が 開かれる。

 場所は 洋風家庭料理”キャセロール”(各務原市)

 織物、古布作品、袋物、編み物、小物雑貨、アクセサリー、
 それに わたしの 陶器 など。

 すべて 手作り作品。

 キャセロールのレストランのランチが終了した、午後2時ごろから 搬入を はじめる。

 作業をしながらも、他の人の手作り作品に目が行く。
 みなさん とても細かい仕事をされて 感心する。

 ・・欲しいものが いっぱいある。
 今回は 何となにを 買いましょうか・・。

2011/10/19

永続的リンク 00:36:55, カテゴリ: つれづれなるままに

『 mama's cafe 』           (1399)

  『 mama's cafe 』 おうちでカフェしよう! 
  ママズ カフェ vol.17(私のカントリー別冊) 
                 主婦と生活社・刊


 この雑誌は ヤングミセス向きだと思うけど、
 時々 娘から借りて見る。
 写真がかわいい。

 孫の食事(料理)を作るわたしには、
 簡単なメニューで、盛り付けも参考になる。 

 元祖・おふくろの味といわれる、阿部なをさんが、
「(季節の食材を使った)素食のすすめ」の中で、
 「何分煮るか ではなく、鍋の中を見るの。
  頭を働かせ 自分で気付きなさい」などと 言われている。

 ※ 阿部なを さん:85歳で亡くなられた 家庭料理の研究家。

 自分で 学んで、経験を積みなさい、ということ。
 何事も そのとおりですね。

【写真】 『 mama's cafe 』 おうちでカフェしよう! 
  ママズ カフェ vol.17(私のカントリー別冊) 
  主婦と生活社・刊.2010.7.31.発行 @933e   
 

2011/10/18

永続的リンク 08:57:37, カテゴリ: つれづれなるままに

流木アート (森のマーケット)   (1398)


 森のマーケットで、
 流木アートの作品を作っておられる方に出会った。

 三重県 熊野灘・七里御浜の浜辺に打ち寄せられた流木。

 その板を使った、展示用のテーブル。
 長さ76cm、高さ23cm。

 ご主人が木工、奥様が かわいい人形などの雑貨を制作。

 わたしが「この台に 陶器を飾りたい」と言ったら、
 おだやかで、若いのに落ち着いた話し方だが、
 きっぱりと「それなら 絶対に 合いますよ」
 と、言ってくださったので、迷わず お買い上げ。

  

2011/10/17

永続的リンク 01:18:35, カテゴリ: つれづれなるままに

第10回 森のマーケット       (1397)



 明け方まで強い雨で、どうなることかと心配していた。
 雨もあがり、上天気になり、あたたかい日になった。

 森のマーケット日和となり、オープンの9時前から来場者でにぎわった、
 隣りの道の駅は 藤原岳も近く、登山者も多い。

 
 4時の閉店後の反省会では「出展者同士や、お客さんとの出会いがよかった」よいう声が多く出た。

 これを機会に知らない人同士が親しくなるのは よい。
 楽しいマーケットでした。

2011/10/16

永続的リンク 00:46:47, カテゴリ: つれづれなるままに

森のマーケットの 準備        (1396)



 三重県の藤原岳のふもとの 小さな森で、年二回 マーケットが開かれるようになり 10回目。

 わたしは「お地蔵さんの店」として陶器で出店させてもらっていて、今回は5度目。

 過去4回は上天気で すべて順調だった。
 が、16日(日)は雨が残るかも・・というので、急に 組み立てテントを買うことになった。

 アウトドア用品の売場は、いままで関心が無いので見たこともなかったが、さまざまな便利なものがある。

 折りたたみのテーブルもあり、これは使ったらいいなと思って 2個 お買い上げ。


 今回で最後かもしれない(体力的に)と思っていた。
 が、これを買ったら(投資)、次回も出店したくなる・・。

 毎回「楽しみに待っていたわ」と言っていただく、常連のお客さんや、親しくなった出展者の方々にお会いできるのが、わたしの一番うれしいこと・・。

【写真】 ワンタッチ タープ テントと、フォールディング テーブル。組み立ても 収納も簡単にできる。軽い。

2011/10/15

永続的リンク 00:58:00, カテゴリ: つれづれなるままに

黒豆の 枝豆             (1395)

 知人から 枝豆をいただいた。

 枝ごとなので、はずすのが 大変でした。
 それでも 枝豆はおいしいし・・。

 しっかりと稔らせて採る大豆より、枝豆で食べたほうがビタミンB1が多く、糖質を分解してくれるので、ダイエット効果があるそうです。

 また ビールのおつまみによいのは、アルコールの分解を助け、肝機能の働きを援けてくれるので、飲み過ぎ、二日酔いの防止に効果的。

 でもこれを知っていると 安心して飲み過ぎるので、知らせないほうがよい人も居るかな。

 きょうの分は、黒豆の枝豆なので、抜群においしい。

2011/10/14

永続的リンク 00:43:14, カテゴリ: つれづれなるままに

南こうせつさん (徹子の部屋)   (1394)



 「徹子の部屋」という番組を 時どき観る。
 ゲストは 南 こうせつさんだった。

 見たのは途中からだったが、徹子さんは 南さんに、何度聞いてもおもしろい話しだから、もう一度話して欲しいと言われていた。

 寺の住職だった お父さんが亡くなった時、お母さんがションボリされていたので、子供たちがお母さんを励ました・・。

 お母さんは 天井を見上げ「お父さんのこと 好きでなかった」と言われたとか。 それでも4人の子育てをして、80代まで おだやかに生きてきた。

 その頃は、恋愛結婚ではなく、結婚式で初めて会った頃ですから、南こうせつさんは「これが人生なのですよ」と。

 
 わたしにも似たような経験がある・・。
 夫婦仲のよい叔父が亡くなった時、叔母に「やさしい旦那さまでよかったね」といったら、「うん、でもハートが無かったよ」と。

 夫婦って、外からはなかなか理解できない。
 わたしは ずーっと夫婦愛って何だろうと、いまだに考えている。

<< 前のページ :: 次のページ >>

Profile

地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。

<< 前のページ :: 次のページ >>

最近のコメント

最近の記事

アーカイブ

リンクブログ

ブログ

地域ホームページ

powered by
b2evolution
ブログ一六社

Calendar

2023年9月
<< <     
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク集

地域ホームページ犬山羽黒
地域ホームページ犬山羽黒


地域動画配信局16ライブ犬山
地域動画配信局16ライブ犬山


小弓の庄たより
小弓の庄たより

カテゴリ

検索
オンラインユーザ一覧
いろいろ
このブログの配信 XML

RSSとは?