2012/01/13

永続的リンク 01:11:36, カテゴリ: つれづれなるままに

『 うちに帰ってから15分で作る晩ごはん 』     (1483)

  別冊:すてきな奥さん:          
 『 うちに帰ってから 15分で作る 晩ごはん 』  
   小林 まさみ・著  主婦と生活社・刊 


 古本を 売りに行き、6700円になった(118冊)。
 検品を待っている間に、また そこで二冊買った。
 そのうちの一冊である。

 わたしは、
 このフード・コーディネーター・著者の小林まさみさんが 好き。

 この女性の料理は食材がすぐ手に入るもの。
 道具もフライパンが主で、いろいろな器具は使われていない。
 したがって単純かつ手早く料理できる。

 NHKテレビの あさイチの料理コーナーで時々出演される。
 いつも義父のまさるさんと一緒である。

 この義父さんはニコニコとして嫁のアシスタントを演じられる。
 (嫁と義父とのこういう関係が すてき)
 初めて見たとき、こういうほほえましい姿に、料理番組のあたたかさを感じた。

 ・・・「ただいま~! おなか空いたでしょ?」
    「ちょっと待ってて。 すぐにできるから」

  
【写真】別冊 すてきな奥さん:  
 『 うちに帰ってから 15分で作る 晩ごはん 』    
 小林 まさみ・著 主婦と生活社・刊 2005.8.1.発行@900e 

2012/01/12

永続的リンク 00:12:59, カテゴリ: つれづれなるままに

金継ぎ              (1482)


 毎日使う 食器は、よく 米欠け(こめがけ)する。

 欠けた器にでも、愛着があるので、
 3~4個 溜まると、金継ぎをする。

 午後、落ち着いて、欠けたところをペーパーでよくこする。
 ゴミを取り、きれいにする。

 パテを手早くなすりつけて、
 乾いたら 金を塗る。

 一度 金継ぎ教室へ行こう と思いながら、
 本を見て、わたしは自己流でやっている。

2012/01/11

永続的リンク 15:45:39, カテゴリ: つれづれなるままに

針山                  (1481)


 いつか クラフト展で、
 藤工芸の作品を売っているのを 見ました。

 可愛かったので、
 これなら 自分でも できるかなあ、と作ってみました。

 友人が 針山用の中身(中綿)を、
 手芸店で買ってきてくださった。

 でも これは 何ものか わかりません。
 フワフワして、触ると 気持ちのよいものです。

2012/01/09

永続的リンク 22:32:52, カテゴリ: つれづれなるままに

菜の花                 (1480)



 きょうは最高気温10℃。
 あたたかい日だったので、庭の畑に出てみた。

 菜の花が 咲いていて、びっくり。


 ウォーキングの途中、初詣でも すませた。

 今年も健康で やりたいことができ、
 楽しい一年でありますように・・。

2012/01/08

永続的リンク 11:34:36, カテゴリ: つれづれなるままに

『 静子の日常 』  井上荒野・著         (1479)

    
  井上荒野・著 『 静子の日常 』  
  中央公論新社・刊    

 ニ、三ヶ月前に読んだ井上荒野さんの『 キャベツに捧ぐ 』。
 おもしろかった。

 つづいて『 静子の日常 』を読む。
 主人公の宇陀川静子(75歳)は可愛くて 頭がよいおばあちゃん。

 家庭内のできごとも、趣味の水泳のために行くフィットネスクラブでの動きも、彼女の智恵で解決されていく。

 チャーミングで痛快なので、思わず一気に読んでしまった。

【写真】  井上荒野・著 『 静子の日常 』   
   中央公論新社・刊 2009.7.発行 @1400e  
 
【文中】  井上荒野・著 『 キャベツに捧ぐ 』  
   角川春樹事務所・刊 2011.9.発行 @1400e  

2012/01/07

永続的リンク 09:29:37, カテゴリ: つれづれなるままに

『 絲的サバイバル 』 絲山 秋子・著     (1478)




 『 絲的サバイバル 』 絲山 秋子・著 講談社・刊   
 

 絲山秋子(いとやまあきこ)著『 豚キムチにジンクスはあるか 』を読んで、著者が考え出した「力(ちから)パスタ」という料理を作って、大笑いだったことを思い出した。

 今度は『 絲的サバイバル 』。
 40歳になった記念に「ひと月一回 ひとりキャンプ」を目指して、実行してきたという記録である。

 おもしろくて、この女性は どんな生き方をしている人か、興味があった。

 偶然、1月4日の日経新聞(夕刊・生活ページ)に、
絲山秋子さん寄稿の”ひとり生活の楽しみ方”が 紹介されていた。

 わたしの長女と同じ年代のひとである。
 キャンプやドライブなどの趣味を持ち、芥川賞作家として文筆業に活躍し、ひとり生活も結構楽しんでおられる女性だった。

【写真】 絲山 秋子・著 『絲的サバイバル』 講談社・刊   
 2009.3.26.第一刷発行 @1400e       

2012/01/06

永続的リンク 00:20:45, カテゴリ: つれづれなるままに

下仁田ネギ             (1477)


 昨年の夏、知人から 下仁田ネギの苗をいただいた。

 今夜は 牛肉、糸こんにゃくといっしょに煮ようかと、
裏の畑から 抜いてきた。

 あまりに太いので測ってみたら、胴廻りが10cmもあった。

 家庭菜園は名ばかりで、わが家は手入れもしないので、
野菜は あまり採れない。

 ネギは その中で優等生。
 一年中 買わなくてもよい。

<写真> 上が 下仁田ネギ。下が 九条ネギ系のネギ。

2012/01/05

永続的リンク 00:50:02, カテゴリ: つれづれなるままに

「 等 伯 」               (1476)



 日本経済新聞の安部龍太郎氏の連載小説「等伯」を、
毎朝 楽しんで 読んでいる。

 「等伯」(長谷川等伯)は 桃山時代の絵師。
 能登に生まれ、幼い頃から画才を発揮した。
 仏画を手がけるので、絵佛師とも呼ばれていた、とか。

 わたしが興味深く読んでいる場面は、やはり 親と子の生き方である。
 絵師という才能は血を引くものなのか、気になるところである。

 
 物語の中で 歴史的な事実はよくわからないので(苦手である)、飛ばして読んでいくことが多い。

 元旦の新聞で、この安部龍太郎作家と 歌舞伎役者・中村吉右衛門氏の対談が 掲載されていた。
 「等伯」を巡る内容だったので、すこしていねいに読んだ。

 「等伯」の人物像が よくわかり、毎朝の小説を読むのが さらに待たれる。

【写真】2012.1.1.付け日本経済新聞 元旦第三部「新春対談」より

2012/01/04

永続的リンク 00:16:16, カテゴリ: つれづれなるままに

お正月の明治村(-2-) 芝川又右衛門邸   (1475)

 明治村三丁目。
 ・・芝川又右衛門邸。

 外観は洋風建築だが、
中は和風造りが ところどころに見られる。

 洋風の応接間の格天井は、
網代編みと ヨシズ張りが市松模様になっている。

 その奥は見晴らしのよい日本間で、出窓廻りの横木には、
ハートマークの透かし彫りが施してある。

 風呂場の天井にも、トンボの透かし彫り。
 トンボは前にしか進まない。
 貿易商を営むには 縁起が好いそうだ。

 畳敷きの茶室もあった。
 明治の時代にハイカラな造作が施されている。

 さすが、明治の長者番付の上段に選ばれる富豪の御屋敷。
 宙吊りのらせん階段など構造設計専門家もうなる造りとか。

 この建物は、阪神淡路大震災に罹災後、
ていねいに解体して、兵庫県西宮市から移築復原した。

 復元工事手伝いボランティアを30人も募集して、
ひとつひとつ苦労されて、緊縮予算8千万円でできたもの。

2012/01/03

永続的リンク 00:24:25, カテゴリ: つれづれなるままに

お正月の 明治村           (1474)


 元旦から 博物館・明治村は 開村している。
 毎年元旦に行く、という方もいる。

 ことしは行ってみよう、と話していたが、
あいにく元旦は寒そうだった。
 2日の今朝は 上天気になったので、
二時間くらいの予定で出かけた。

 お祝いムード一色の、お正月の明治村。
 イベントのひとつで、呉服座前で「祝い餅つき」をしていた。
 思っていたよりも 人が出ている。

 一番新しい建物(68番目):芝川又右衛門邸(兵庫県西宮市から移築復元)を見る。
 関西の貿易商で財産を築いた、果樹園管理棟 兼 別荘。
 ボランティア解説員(年金世代の男性)の説明が、たいへん聞きやすく 楽しかった。

 明治村は 何度行っても、新しい発見があって いいですよ・・。

<< 前のページ :: 次のページ >>

Profile

地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。

<< 前のページ :: 次のページ >>

最近のコメント

最近の記事

アーカイブ

リンクブログ

ブログ

地域ホームページ

powered by
b2evolution
ブログ一六社

Calendar

2023年9月
<< <     
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク集

地域ホームページ犬山羽黒
地域ホームページ犬山羽黒


地域動画配信局16ライブ犬山
地域動画配信局16ライブ犬山


小弓の庄たより
小弓の庄たより

カテゴリ

検索
オンラインユーザ一覧
いろいろ
このブログの配信 XML

RSSとは?