2009/02/11

永続的リンク 02:43:04, カテゴリ: つれづれなるままに

バレンタインデー・チョコレート


 いつの頃から こんなにチョコレートを配るようになったのか。

 日本経済新聞のランキングで、
「ピエール・ルナ・パリ ボンショコラ」が1位に輝いていた。

 わたしはフランス菓子店のボナ「グランクリュ・ドミノ」が食べたいなあ。
 かって友人からパリ土産に一粒いただいたことがあり、おいしさは忘れていない。

 いまは パリに行かなくても、松坂屋名古屋店で買えるのですよ。
 16粒で3150円。
 本音は、幾つになっても、あげるより 欲しい。
 

2009/02/10

永続的リンク 04:17:56, カテゴリ: つれづれなるままに

世界にひとつ ・ マフラー


 昨年 赤いシルクの糸を買って、持っていた。

 自分ではどうしようもないので、
 織物をする友に頼んで マフラーに織ってもらった。

 渋い赤に合うような糸をプラスして 仕上げてくれた。
 幅 26センチ、 長さ 2㍍。

 配色がよい。しっとりと きれいに でき上がり 大満足。
 外出のお供に 活躍してくれそう。
 Oさん ありがとう!

2009/02/09

永続的リンク 00:18:42, カテゴリ: つれづれなるままに

『定番といっしょに暮らす』 小澤典代・著


 デパートや大型量販店に行くと、雑貨屋に立ち寄るのが愉しみ。
 旅行先でも 夢のある店、かわいい店があると、見たり買ったりする。

 小澤典代・著『定番といっしょに暮らす』KKベストセラーズ発行。       ・・・丁寧な暮らし、丁寧な生き方・・・
 
 毎日 バタバタと忙しく生活(くらし)ているので、「丁寧な暮らし、丁寧な生き方」とは、あこがれである。

 「自分の基準に合った、よいものを選び、 それを大切に使い続けることが豊かさである」と、著者のことば。

 雑貨屋を訪れるとき、衝動買いは避けて、このことを忘れずに選びたい。

【写真上】小澤典代・著 『定番といっしょに暮らす』     「第3章 定番の日用品でスタイルをつくる」本文p92カット写真から。
【写真下】小澤典代・著 『定番といっしょに暮らす』(表紙の部分)
      ・・・丁寧な暮らし、丁寧な生き方・・・
     KKベストセラーズ発行。2008.6.28.初版。@1480E

2009/02/08

永続的リンク 00:45:59, カテゴリ: つれづれなるままに

知ってました?   ・・・親指文化って?


 時代の変化につれて ことばも どんどん変わってきている。

 ☆ 親指文化  : ケータイ族のこと

 ☆ 残業ホタル : 電気の消えた会社に ひとり残って、
          ノートパソコンの光で 残業している人のこと

 ☆ コンビニ受診: 急に体調を崩した子どもを、
          休日診療や夜間救急の病院に 連れて行くこと

 それにしても うまいこと言いますねネ。

2009/02/07

永続的リンク 08:13:53, カテゴリ: つれづれなるままに

『 研ぎ師 太吉 』    山本一力・著



 『 研ぎ師 太吉 』 山本一力・著 新潮社・刊

 切れ味抜群の深川人情推理をする太吉の物語。

 山本一力の得意の 好青年と、ほのかに香る恋もあり、
 読み出したら 止められない。

 現代では「研ぎ師」という生業(なりわい)は、姿を消してしまった。
 江戸時代は錆びた刃物を研ぐのは、刀剣研ぎ師が主だったのだ。

 時代とともに 職業も変わっていくものだ。

 最近、山本一力に はまっている。

【写真】『 研ぎ師 太吉 』 山本一力・著 新潮社・刊     2007.12.20.発行 @1600e

2009/02/06

永続的リンク 00:15:08, カテゴリ: つれづれなるままに

車 検


 いまの車は5年経たので、2回目の車検。

 代車には 同じ車種の新型車の新車を貸してくれた。
 カーナビ付きであり、至れり尽くせりの最新の機種。

 便利すぎて かえって不便で 落ち着かない。
 旧くても 自分のが よい。

2009/02/05

永続的リンク 01:53:30, カテゴリ: つれづれなるままに

「句碑のみち」(尾張富士)


 きょうは あたたかな冬の日。
 買い物に行く途中、少し遠回りして訪れた。

 時どき通るが、なかなか身近に見ることができなかった。
 尾張富士は大宮浅間神社から、正面登り口の脇から、
 「句碑のみち」登山道がある。

 市文化協会を中心に、尾張富士を「文化の山」としようと、
 平成7年から「句碑」を立ててきている。

 ひとつづつ読むと、味のある句があり、楽しい。

※ 「赤とんぼ 風に向かいて 風に泛(う)く」(尚峯・作)

2009/02/04

永続的リンク 09:03:25, カテゴリ: つれづれなるままに

白 菜   :おすそ分け

 知人から うちで採れたという白菜を もらった。

 あまり大きいので、測ってみた。
    重さ   4.5 Kg
    胴回り  68 cm(わたしのウエストと同じくらい!)
    高さ   30 cm

 今晩から 手を代え 品を代え、
 毎日食べても、随分長い間 食べられそうだ。

 白菜は 冬の万能野菜だ。

2009/02/03

永続的リンク 01:14:11, カテゴリ: つれづれなるままに

わけありの カニ

 不景気のせいか、わけあり商品が人気とか。

 わが家もインターネットで、「わけありのカニ」を買ってみることにした。

 ネット買いの デメリットは、
「わけあり」は条件が揃わないと商品にして発送できないので、
 いつ送られてくるのかが わからない。

 でも、商品が出来たら、メールで前もって教えてはくれる。
 注文後一週間ほどで届いた。

「わけあり」とは、カニの脚が一本か二本取れたものだった。
 味には変わりはなく、すこしお徳で おいしさは格別だった。


※※わけありボイル毛ガニの お取り寄せ・通販は、こちらから。
 ⇒⇒⇒⇒⇒ http://www21.c16.jp/0048/  

2009/02/02

永続的リンク 00:41:29, カテゴリ: つれづれなるままに

“まちづくりフォーラム”


 しみんてい:市民活動交流フォーラム2008
 なぜ?今さらながら“まちづくり”
 もう一度みんなで、自分のまちを考えよう!!

 2月1日、市の福祉会館で開かれた。

 市民活動支援センター(NPO)機関紙の原稿書きボランティアをしているので、取材をかねて出席した。

 パネラーには“まちづくり”を成功している、県下近隣の推進者6名。
 それぞれに地域性を活かした、個性あるまちづくりをしている。

 移転してきた大学の教職員、学生らと一緒にやってきたものが、
 その大学の再移転となっての苦労話もあり、
 休耕地に木を植えて「雑木林再生プロジェクト」をやるなど、
 なかなか興味深い話が聞かれて、おもしろかった。

<< 前のページ :: 次のページ >>

Profile

地域ホームページ犬山羽黒の管理人が日々の出来事を語る。家事から趣味の読書、陶芸まで百聞は一見に如かずの記。

<< 前のページ :: 次のページ >>

最近のコメント

最近の記事

アーカイブ

リンクブログ

ブログ

地域ホームページ

powered by
b2evolution
ブログ一六社

Calendar

2023年9月
<< <     
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク集

地域ホームページ犬山羽黒
地域ホームページ犬山羽黒


地域動画配信局16ライブ犬山
地域動画配信局16ライブ犬山


小弓の庄たより
小弓の庄たより

カテゴリ

検索
オンラインユーザ一覧
いろいろ
このブログの配信 XML

RSSとは?