アーカイブ: 2010年5月22日

この国は未来の子どもたちからの預かりもの-1yoi-

パーマリンク 2010/05/22 02:57:34 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 遇うたびに、なにか こころにおみやげをくれる人がいる。

 ”18歳”のハローワーク時期には、教師になりたかったという。


 とにかく、ひとの話しをよく聞く。相手の正面で じっくり聞く。
 気になったテーマは じっくり考える(哲学する)。
 自分の眼で、現場で 確かめたがる、知りたがる。

 辻説法、人前での語りは、人の足を止め、耳目を集める名手。


 10年ほどごとに”変態しながら”口ぐせのように いつもいう:
 
  「この国は 未来の子どもたちからの預かりもの」

  「未来のこどもたちから預かったこの国を、
   この時代を、精一杯に、磨き上げて いきたい 」と。


    ※”変態する”とは、青虫が さなぎになり蝶になるように、
    動植物が生育過程でいちじるしく形を変えて成長すること。

2010年5月
 << < 現在> >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     blog software