いま、TWITTERに はまっている。
この国の首相も 年明けとともにつぶやき始めた。
ワイドショーTV的に知る首相像より、鮮明にわかる。
( http://twitter.com/hatoyamayukio )
現役閣僚・副大臣・政務官の「つぶやき」もいい。
真正面からぶつかって精励される様子に惹きこまれる。
経済人トップの人たちのストレートなつぶやきも魅力満載。
口下手だが、本当はものすごく深慮遠望な、緻密で、理論的に考え苦しみぬいて、決断実行し続けている人なのだ、と感服もする。
( http://keieisha.tw16.jp/ )
身近な地域のTWIITERさんに 出合えるのもいい。
地域の知られざる論客がこんなに多かったのか、と。
地域の明日のために時代をみて 考えを吼える・・、
こんな熱い血潮の人たちに遭遇できるのも、TWITTERならだ。
TWITTER-NAMEが匿名か、実名かは問わない。
「ふーん(あの件は)そういうことだったのか」と教えられる経緯やバックグラウンドがリアルタイムで教わることがぞくぞくと出てくる。
地底に動くマグマの波動を感ずる思いですらあることも。
「地域SNS+地域TWITTER=Net地域コミュニティ」は、
住民のくらしのピカデリーPICCADELLY(交流広場)になる。
このまちのA-CROSS(交差点)にきっとなるだろう。