アーカイブ: 2009年11月21日

Yokoso Japan ! -9- 国際ハブ空港に百年の計を

パーマリンク 2009/11/21 14:07:55 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 オリンピック、万国博覧会の開催と受け入れを国家事業として整備がすすんだ「仁川」「上海」には、24時間対応ハブ国際空港として、大きく水を空けられている。

 「とにかく アジアの玄関:ハブ国際空港は TOKYOで!」
 言われ始めて 久しい。
 今どき またぞろ羽田だ、成田だと綱引きの感。
 福岡だ、関空だ、中部だとの声も。

 ころころ変わる国家戦略機の操縦者(首相)の腕前のせい?
 地権者が、水面漁業権者が、調査費が、補助金がとか、
 選挙で選ばれるバッチさんの“政治”力の次元ではなさそうだ。

 そもそも 成田国際空港の立地選定、
 「国際ハブ空港の機能と運用の基本設計」からして、
 国民が百年の計を立て切れなかったことに由来するのだろう。

 五大陸間の政治・経済・物流・交流の交差点として、
 「アジアの玄関:ハブ空港」を一点集中(TOKYO)で、
 圧倒的優位に立つことに 異論は無い。

 いまこそ「百年の計」をゼロベースで建白してほしい。

 (注文をつけるようだが)
 地震、台風、風水害、発電送電、通信情報のデュアル・バックアップ体制をとる危機管理対策がまずありきで、議論を始めて欲しい。
 (TOKYOがこけたら皆こけた、は 民の望むところではない)

2009年11月
 << < 現在> >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution