アーカイブ: 2009年11月13日

Yokoso Japan ! -8-  「眼に見えるもの」ばかりが先行する。

パーマリンク 2009/11/13 00:52:15 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 

 この国は島国。
 狭い国土ながらも、海外との玄関口は いくらでもある。

 年間五千万人の観光客を受け入れられる、
 数多くの国際線国際空港、外航国際港湾の整備。

 そして 聞こえてくる”声”は・・・、
 地方空港の整備で、利便を高める。
 ”新幹線”がメトロ(TOKYO)に通じていなければならない。

 高速道路、高規格道路網、鉄道路線網の整備維持。
 これらこそが、「この国の国益にかない、非常時にも機能する社会基盤確保にもかなう」と声も高い。

 こんな大合唱が、この国では何十年も叫ばれてきた。
 土木建設の国づくり。 水と緑の国に コンクリートの人工物。
 (鉄筋コンクリートの耐震耐用年数は そう長くはないのに!)

 どうも「眼に見えるもの」ばかりが 先行する。


 年間五千万人を受け入れる観光立国を、
 本気でこの国の柱ビジネスのひとつにするのなら、
 相応の国家戦略、体制作りにすぐ着手しなければなるまい。

 ところが、日ごろ目にするメヂア・マスコミのニュースは・・
 コンクリートものではないとしても、
 出入国管理、防疫態勢、治安。
 ホテル。通訳のいる観光旅館。・・・
 (観光地では 外国語表示がハイカラで カッコイイとか。)

 やっぱり、「眼に見えるもの」ばかりが 先行する。

2009年11月
 << < 現在> >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution