アーカイブ: 2009年10月19日

「 企業内OJT 」 ―就職率―4―

パーマリンク 2009/10/19 03:21:51 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 “就職 超氷河期”だという。

 50年前 高度成長期にさしかかると、企業はヒト集めに走った。
 集団就職。 就職列車。 独身寮。社宅団地。 公団住宅。

 石油化学工業の進展で、炭鉱から工場へ。 
 工業製品輸出と引き換え輸入となった木材、果物、畜産加工品の関税撤廃・自由化で、農山村から町の工場へ。

 終身雇用・年功序列。新卒者初任給は横並び・就職協定。
 新卒者採用活動は”青田刈り”で、採用内定時期は早くなった。

 「どんな職をやりたいか」「どんなふうに生きるか」を聞き届けるよりも、ヒト(アタマ数)を集めて、身に付ける「職」は 企業内教育(OJT)が施した。
 
 卒業生を送り出す「学校」教育は、「知識」(ペーパーテスト)だけで、社会(企業)は善しとした。
 ペーパーテスト全盛、「就職率ランキング」で、学生募集した(実態は就社率)。

2009年10月
 << < 現在> >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution