アーカイブ: 2009年10月14日

新型インフルエンザ感染情報 ・ 報道機関の”怪”

パーマリンク 2009/10/14 02:16:14 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 15kmほど離れた町の知人宅の学童が学校を休んだ。
 新型インフルエンザA/H1N1にかかっていた、という。
 クラス一番の元気者が真っ先にかかったらしい。
 
 運動会が終わって一週間余。 クラスではポツポツと欠席者。
 38.1℃が二日足らずで下がり始めたとかでヤレヤレ。


 「風評パニックを懼れたのか!」と言われながら、厚生労働省や”記者クラブ”情報は、7月下旬から「新型インフルエンザ感染情報」がマスメデイアの定時報道に顔を出さなくなった。
 とくに有料購読、視聴料徴収の新聞テレビが、定時報道、定点報道をしなくなった。(衆議院総選挙告示前時期と重なったため?都合の悪い抵抗勢力(そろそろ死語か)のため? と憶測も出る)

 新型インフルエンザは感染力は強いが、
 季節性インフルに較べて同等かやや軽く発症・回復するらしい、
だから「ニュース性」「視聴率」が低いというものではなかろうに。

 購読料を払って「読みたい」、視聴料を払ってでも「見たい」「知りたい」、「欲しい」情報なのに。
 暮らしの中で、空模様・予想最低最高気温(お洗濯指数なんてのもある)と同じくらい「欲しい情報」。


 それならばと「県感染症情報(週報)」ホームページを覗く。
 まるで冬場のように、ここ数週間、感染増加地域が拡大。
 11月秋冷季に入ったら さらに加速するのかな。
 「うがい」「手洗い」「咳エチケット」は 仕事場・学校・家庭の5S。

 「欲しい情報は、こちらから取りに行く。
 ・・・「デジタル社会(Web2.0世界)」を痛感する。 

: 「愛知県感染症情報(週報)」 : 
  http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/2f/200940.pdf

2009年10月
 << < 現在> >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution