since20110927  動画チラシ



05 小学生の時代 犬山

  小学校時代の話に移ろう。前にも話したが、父親は関に行きっぱなしだったので、この頃は母親だけの影響を受けたような気がする。というのも母の静は真面目一本やり、世にいう教育ママだったのでいろいろな習い事や塾に通わされた。
  一方、ソフトボールには一年中熱中した。君には信じられないかもしれないが、国全体がまだ貧しかった当時、われわれはキャチャーとファースト以外はグローブなしの素手で守備したものだ。また、夏は毎日木曽川通いだ。川で平気に泳げた時代だったので川遊びは最高に楽しかった。焼けるように熱い川原の石を踏み、泳ぐ魚を追いかけ、唇が紫色になるまで冷たい水に浸かり、夢中に遊んだ。まだ戦後の貧しさを引きずりながらも大自然のなかでのびのびと少年たちは成長した。
  後年、世界的動物学者河合雅雄先生に出会い犬山市のビジョン作りのアドバイスを受けたとき、河合先生が「犬山は森のまちだよ!」と言われた。少年の頃の記憶がその言葉に反応し、結局犬山市のビジョンを一言で表すフレーズは「木曽の流れに古城が映え ふれあい豊かな森のまち]となった。犬山を一言で表すに、実にいい表現だと思わないかね!


小学校野球少年

高校陸上選手

大学 弁論部

大学会計学ゼミ

目次

  1. あれから9年 [動画]
  2. 三千の話 [動画]
  3. 静および今井家の話 [動画]
  4. 子供の時代 [動画]
  5. 小学生の時代
  6. 中学・高校生の時代
  7. 大学生の時代
  8. 父の家業を継ぎ犬山に戻る [動画]
  9. 代議士秘書の時代
  10. 県議選出馬 [動画]
  11. 愛知県議の時代
  12. 細川護煕さんとの出会い
  13. 犬山市長選に出馬
  14. 犬山市長の時代・地方分権の時代の中で
  15. 犬山市民病院問題・「さら・さくら」の建設と医師会
  16. 犬山市のビジョン・河合雅雄さんとの出会い
  17. 城下町再生物語と成瀬家についての思い出
  18. 行革の本丸教育改革と民主党との出会い
  19. 愛知県知事選挙に挑戦
  20. 東京財団・神野学園その他
  21. 衆議院議員に当選し、政権交代に参加
  22. 国会議員として
  23. 民主主義と議会改革についての提言
  24. 名古屋市長選挙について
  25. 補足  子孫に美田を残さず、および日本の祭

USTREAM動画配信
実績一覧