アーカイブ: 2011年3月28日

想定外を超えて活路の、リーダー企業   (903) 

パーマリンク 2011/03/28 10:31:26 著者: hatake メール
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 
 想定外の事態・状況を克服するシミュレーションを、
 STEP by STEPで、進めるこそ、意思決定してこそリーダー。

 非日常、想定外の状況で、企業の社会的ミッションをできてこそ。
 経国済民、殖産興業。 企業はお客さまの幸せな世創りに貢献する。


 メガバンクはいち早く、無印無帳での、小口現金支払いで対処。
 ユニクロは、被災地域店舗の営業再開・衣料供給を最優先に実現していく。

 ローソンはとにかく次々と営業再開していく。
 クロネコ・大和運輸は、日次・時々刻々と集荷・配達区域を拡げている。
 (佐川がつづき、日本郵政がやっとこさ再開の目途をたてた)

 ソフトバンク、NTTドコモは競って、移動体通信の復旧区域を塗りつぶしていく。

 どこも、想定外の事態・状況に陥っても、さらに克服する手立てを即断即決で、段階的に、挑戦・実現していく。


 トップが想定外の事態でした、と頭を下げて済むものでもない。
 安全基準を満たしていた、認可を受けていた・・などは、何の解決にもならない。


 「想定外」という言葉は、封印しよう。 死語にしよう。
 想定外の事態・状況を克服する、手立て・筋道を立て、挑戦・実現しよう。 

2011年3月
 << < 現在> >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution