仕事先で、知立公園の花菖蒲が真っ盛りだよと聞いた。
旧東海道・池鯉鮒寿宿の松並木近くで場所・道案内を乞うも「知立公園の花しょうぶ??」と。 「カキツバタの無量壽寺のこと? でも もう遅いよ」「知立神社の西公園のことかしら」とおぼつかない。
知立神社の境内の「知立公園花しょうぶ園」でした。 昭和30年、32年、35年に、明治神宮から御下賜いただいた名品種60種類が植えられた、とのこと。
いまでは3万余株の花しょうぶが、紫色、白色に咲き競っている。 見ごろは6月上旬。
地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。