10月11日~29日 名古屋市で、
生物多様性条約COP締結国会議がはじまった。
”国連生きもの会議”とも。
にわかに、メディアが したり顔で解説、講釈を特集する。
「いただきます」とは、
「生きものの いのちをいただきます」への感謝の表わしことば。
残念ながら、その先、その奥で、踏み込めない(踏み込まない?)
上滑りな、茶化したような、エセ教養番組に、
「これが”世論””良識””文明国”です」と見せつけらる。
(ゲスト、コメンテイターとやらは、なぜ芸能人・タレントばかりが、引っ張り出されるのだろうか・・?)
カロリーベースの食糧自給率が40%でしかない!で停まる。
消費のために購入された食糧・食材の25%相当もを、
食べ残し、売れ残り、使い残しで「廃棄処分」する国。
生ゴミ処理のため、ゴミの回収、焼却・埋め立てに膨大な手間ヒマとコストを自治体に負担させる国。
そこまで踏み込まない、きれいごとの番組。
中学・高校の教科書を復習するような記事・番組があふれる。
日常の暮らしの中、衣食住・生活態度の中身まで切り込まない。
<写真>NHKニュースから。