アーカイブ: 2009年9月14日

"森林税"。 なぜ必要になったの?

パーマリンク 2009/09/14 16:44:41 著者: モリゾー
カテゴリ: 畑仕事はカルチャー

 「あいちの森と緑づくり税」
 国の法律によらない法定外の、県条例による地方税・・。

 「森と緑は、環境保全や災害防止等 多様な公益的機能を有しています」
 「近年、森林の荒廃や 都市の緑の減少・喪失に伴ない公益的機能が低下しています」「山から街まで緑豊かな愛知を実現するため」の財源です・・という。

 起きた現象と、応急施策はわかるが、
 これからも起き続け、進行する”発生、進行の症状”を、発生源から絶つ施策は・・?
 荒廃・喪失を起こさせてしまった根本を 明らかにしていない。
 (触れられたくないことでも あるのかな・・)

 「水と緑と土」。郷土の風景・景観の恵みを もっと考えたい。

2009年9月
 << < 現在> >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

地域HP犬山羽黒「ブログ塾」塾生記。晴耕雨読に暮らす。 野良仕事こそ、cultivate耕やす文化(culture)という。

最近の記事

検索

XMLフィード

16ブログ     powered by b2evolution